HOME職業一覧 > 保育士・幼稚園教諭

保育士・幼稚園教諭になるには

最初に保育園と幼稚園の違いについてお話します。

<保育園>
対象年齢を0歳~6歳とし、小学校入学前の乳幼児を保育するための施設です。保育時間は標準8時間で、施設ごとに違いがあります。保育料は保護者所得に応じて自治体が決定します。先生は「保育士資格」が必要となります。

<幼稚園>
対象年齢を3歳~6歳とし、小学校入学前の幼児を保育するための施設です。保育時間は9時~14時の基本4時間となります(延長しない場合)。保育料は公立施設で自治体、私立施設で設置者がそれぞれ料金設定をします。先生は「幼稚園教諭免許」が必要となります。

それぞれの違いがわかったところで、保育士になるため、幼稚園教諭になるための方法を説明します。
まず、保育士は国家資格です。学校教育法に基づいた大学、短大、専門学校(2年以上の専門課程)を卒業しているか、在学中であることです。ここでは専門学校への進学をオススメしたいと思います。

2年間という短い期間で学ぶにはそれなりの苦労があることは察してもらえるかと思いますが、それ以上にメリットがあるため、専門学校への進学を視野に入れたほうがいいかもしれません。

まずは大学に比べ、専門分野の勉強に専念できること。大学に進学すれば、4年間の時間を得る代わりに一般教養などの時間も必要になります。いち早く社会に出る、就職を希望するのであれば専門学校のほうがいいでしょう。もちろん、まだ保育士を目指すことに迷いがある人にはオススメできません。それ以外にも、保育園と直結している専門学校が多くあります。実習先になることはもちろん、将来の就職先になることもあります。現場に近い状況を感じながら学ぶことができるでしょう。

専門学校以外でも
・大学の保育系学科を選んで4年の課程を修了させること。
・一般の大学や短大の2年の課程を修了させ、保育士試験に合格すること。

いずれかの1つを選んで無事に課程を修了させるか、試験に合格すれば保育士の資格を取得出来るので保育士になることが可能です。 また、高校生に限らず社会人になった後で保育士試験を受けて合格すれば保育士になることも出来ます。
しかし、保育士試験は狭き門と言えるもので、合格率は10%に満たないこともあります。
保育士の資格を取得するのは大変ですが、働き口は非常に多くあります。
基本的には保育園や保育所が勤務地となりますが、場合によっては企業の保育施設や託児所、養護施設など職場の選択肢は多いので働き口には困らないでしょう。

また、幼稚園教諭になりたい場合は幼稚園教諭免許状が必要です。
この幼稚園教諭免許状を取得する為には大学や短大に進み、規定の課程を修了させる必要があります。
また、保育士として3年以上の実務経験があるなら、幼稚園教員資格認定試験に合格することで免許状を取得出来ます。 大学に進んだ場合は大学院に入るか入らないかを選ぶことになります。
大学院に進んだ場合は規定の課程を修了させることで専修免許状の取得が可能です。
大学院に入らなかった場合、一種免許状を取得出来ます。
短大に進んだ場合や幼稚園教員資格認定試験に合格する二種免許状が取得出来ます。
専修・一種・二種はそれぞれの学位です。

免許状を取得した後は公立の場合だと各市区町村の幼稚園教諭採用試験に合格しなければならず、私立の場合は幼稚園の採用試験に合格しなければなりません。 合格すれば晴れて幼稚園教諭として勤務することが出来ます。

保育士・幼稚園教諭の仕事内容

保育士の仕事内容は主に子どもを保育するのに対し、幼稚園教諭は主に子どもに教育を行うのが仕事です。 厳密に説明すると、保育士の場合は0歳から6歳までの子どもを預かり、子どもと一緒に遊んだり話し合いながら心身共に子どもの保護を行うのが目的です。 子どもとしても保育士と一緒に過ごすことで様々なことを考える力や感性が身に付いてきます。

対して幼稚園教諭は満3歳から小学校に入学するまでの子どもに教育を施すのが仕事です。いかに楽しみながら子どもに教育を行うかが最大のポイントであり、運動や遊び、音楽などを通じて言葉や表現、健康など様々な観点での成長を促します。 保育士も幼稚園教諭も子どもと精一杯触れ合うことに変わりはなく、いかにして子ども一人一人の個性や感性を尊重して見守り、育て、可能性を引き出すかが重要になるでしょう。 幼稚園教諭にとっては小学校に入学する前段階でもあるので、集団生活に慣れさせることも必要です。

いずれにしても保育士や幼稚園教諭を目指すのであれば子どもがどれだけ好きであるか、子どもの個性を尊重し、強制させるようなことをしないかどうかなどが求められる職業です。
また、保育士に至っては託児所や児童養護施設で働くこともあるので、一般的な保育園などとは勝手が違うこともあります。
特に児童養護施設で働く場合は保育所というよりも入所施設であり、18歳までの子どもが入所しています。 単なる保育という観点ではなく、親がいない子どもや親から虐待を受けた子どももいるなど、対応に十分注意しなければならないことも多くあります。

保育士・幼稚園教諭の収入

保育士も幼稚園教諭も公立であれば公務員として働くので安定した収入が得られる上に様々な手当てがあり、待遇も良いので比較的安心して働けるのが強みです。
私立の場合では保育園や幼稚園によって多少の違いが出てきます。
ただ、保育士と幼稚園教諭での収入に関しては、大きな差は無く、保育士の平均月収はおよそ23万、幼稚園教諭で22万とほぼ同じで、賞与についてもほぼ同額です。年収にすると350万が平均となります。

しかし、経験が価値となる職場であるため、勤続年数が長くなればなるほど収入は見込めます。

何より人手不足と専門知識という双方の意味で勤務先が多いというのが保育士の最大のメリットと言えるでしょう。

保育士・幼稚園教諭の評判

基本的に子供が好きということ、国家資格を取得している公務員として働けるので安定した職業としての評判が高いです。ですが、給料面で安定している公立の保育園や幼稚園で働く先生の声が大きいようです。

実際の仕事内容と給料を比較してみると、私立の場合は少ないと感じることも多く、子どもの世話に加えて保護者とのコミュニケーションや事務の仕事もこなさなければならず、勤務量と収入が見合わないと感じる人は多いようです。 しかし一旦はなれても再就職する割合が高く、やりがいの面ではかなり大きい職業と言えるでしょう。

保育士・幼稚園教諭の将来性

現在、保育士不足が不足している状況です。待機児童が減ったと言われていますが、実情は違ったもの。今後も保育園が増えるであろうことから、保育士の将来性は安定していると言えます。

夫婦共働きやシングルマザーの数も増えていることから保育士の需要は軒並み高く、保育園や保育所以外での仕事も増えていく可能性があるでしょう。
対して共働きやシングルマザーの増加もあり、幼稚園教諭は幼稚園の数や幼稚園教諭の数が減少してきていることから、将来性に関しては低くなっている傾向にあります。
場合によっては幼稚園教諭の存在が求められることもあるので狭き門というわけではありませんが、保育士と併せて両方の資格を取得しておく方が様々なニーズに応えられるので、将来性が高いと言えます。

掲載者情報

保育士・幼稚園教諭になるには
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2017年10月30日 18:30
◆更新日:2019年12月06日 12:00

Copyright 2017 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!