HOME職業一覧 > 裁判所事務官

裁判所事務官になるには

高校生が裁判所事務官になる為には、裁判所事務官採用試験に合格しなければなりません。

裁判所事務官には他に司法行政事務と家庭裁判所調査官補といった種類があり、それぞれに就く条件が違います。高校を卒業したばかりだと家庭裁判所調査官補になることが出来ず、また総合職試験と一般職試験のうち、総合職試験が受験出来ません。この場合、高校卒業レベルの一般職試験しか受験することが出来ませんが、それでも裁判所事務官や司法行政事務になることは出来ます。

高校を卒業後に大学に進学すると一気に受験出来る試験が増え、そのまま大学院へと進学することでさらに受験出来る試験が増えます。大学に進学して裁判所事務官を目指す場合、大学卒業レベルの一般職試験か、法律・経済に関する総合職試験を受験し、合格する必要があります。

なお、大学院に進学した場合、大学と同じように法律・経済の総合職試験に合格することで裁判所事務官になることが出来ますが、大学及び大学院で人間科学の総合職試験を受験して合格すると家庭裁判所調査官補として従事することが出来ます。

いずれにしても一般職試験と総合職試験の倍率は信じられないほど高く、大学院卒者が受ける総合職試験だと100倍、大卒の総合職試験の場合だと800倍以上など、とても厳しいという言葉一つでは片付けられません。したがって1回で試験を突破出来る人はごくわずかなので、何年もかけて裁判所事務官を目指す気持ちでいた方が良いでしょう。

余談ですが、10年以上裁判所事務官として経験を積むと、司法書士として必要な知識があると認められる為、本来必要とされる司法書士国家試験を受験することなく司法書士の資格を取得することが出来ます。

裁判所事務官の仕事内容

裁判所事務官の主な仕事は、裁判部門か司法行政部門のどちらで働くかで変わります。

裁判部門で働く場合、裁判所書記官がスムーズに仕事が行えるように事務処理を行うのが主な仕事です。法律に関する知識を活用し、各種書類の作成や送付、弁護士との打ち合わせ、裁判の進行に合わせて法定や和解室の準備など様々な業務を行います。必要に応じて司法行政部門と連携を行い、マスコミの対応や警備の手配を行うなど、様々な人とのコミュニケーション能力も求められます。

行うのは裁判事務だけでなく、裁判員に関連する業務も担当します。裁判員の選任手続きなど、裁判を滞りなく進める為には裁判所事務官の迅速かつ丁寧な業務が重要になります。

司法行政部門の場合、まるで一般企業に勤める事務職や人事課などと同じように総務や人事、会計などのサポートに徹することが主な仕事です。裁判所に勤める様々な人のサポートを行うにあたり、法律の知識と共に会計ソフトやエクセルを使いこなせるほどの知識なども必要になるなど、覚えることも多くあります。

裁判所事務官の収入

裁判所事務官の収入は、基本的に勤務地によって変わりますが、どの試験を受けたか、高校、大学、大学院のどれを卒業したのかによっても変わります。

高卒者が受けられる一般職試験に合格して裁判所事務官になった場合だと初任給は16万程度ですが、大学院卒者が受けられる総合職試験に合格した場合だと初任給は24万程度と大きく違います。もちろん試験の難易度も非常に高いので簡単に合格出来るわけではありませんが、苦労した分だけ高い収入が得られるのが特徴です、

さらに公務員として働くので年齢が上がると共に収入が上がっていく他、これらの収入に加えて住居手当や超過勤務手当、通勤手当、さらにはボーナスなども支給されるなど各種手当が充実しています。

福利厚生も充実している他、ワークライフバランスを推進していることから育児休暇や病気休暇などの休暇もしやすく、週休二日制でもし当直勤務になったとしても追加手当が支給されるなど、難関の試験を突破しただけあって非常に安定した生活が送れるようになっています。

裁判所事務官の評判

裁判所事務官の評判は倍率が高いにも関わらず非常に良いです。

試験に合格するのはとても大変ですが、なんといっても安定性が高い職業として人気が高いのが特徴です。ワークライフバランスが取れているので異常に忙しいわけでもありませんし、各種手当や福利厚生などが充実している為、仕事とプライベートの両立が出来るのが何よりも評価出来るポイントだと言えます。

裁判所事務官の将来性

裁判所事務官の将来性は、今後裁判に関する環境が変わるにつれて変化していくことが予想されます。

国家公務員ということで非常に安定性が高いものの、これから裁判に関する環境が変わることにより、受け持つ業務の量が増えて忙しくなる可能性が高いです。いかに安定した職業と言えども残業が多くなる可能性があるので、いかに効率良く仕事が出来るかが重要です。

しかし、裁判所事務官は裁判所書記官にキャリアアップすることが出来ますし、10年以上の経験を積むことによって司法書士の資格を無条件で取得出来るなどメリットもあることに注目しましょう。

掲載者情報

裁判所事務官になるには
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年5月30日 20:00
◆更新日:2018年5月30日 20:00

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!