高校生が学芸員になる為には、学芸員の資格を取得する必要があります。学芸員の資格を取得する為の方法は3種類ほどありますが、中には数年を要する方法もあるので自分がどの方法で学芸員になるのかを考えることが大切です。
学芸員の資格を取得する方法として挙げられるのが、
1つは大学に進学して博物館に関する科目を履修すること
2つめは同じく大学に進学して指定の科目を履修した後、学芸員補に就職して3年以上勤務すること
3つめは同様に大学に進学した後、学芸員認定試験を受けること
以上の3つのいずれかの方法を選んで学芸員になることが可能です。2つめの方法では大学に2年以上在学する必要があり、博物館に関する科目を含めた62の単位を修得して卒業した後、学芸員補として3年以上働くと認定試験などを受けることなく学芸員の資格を取得することが出来ます。
3つめの方法は基本的に大学に進学する必要がありますが、学芸員認定試験を受験する資格を得る為の方法になります。学士の学位を取得しているか、2年以上大学に在学した上で62の単位を修得し、学芸員補として2年以上勤務していたか、教員の普通免許状を取得しており、なおかつ教員として2年以上勤務していたか、4年以上学芸員補として勤務していたか、いずれかを満たすことで学芸員認定試験に挑むことが出来ます。
ただし、学芸員認定試験の難易度は比較的高く、無事に試験に合格したとしてもすぐに学芸員として働けるわけではありません。認定試験に合格した後に1年間学芸員として働くことでようやく学芸員の資格を取得することが可能です。
とはいえ、2つめと3つめの方法では少なくとも2年以上学芸員補として働く期間があるのですぐに学芸員の資格が取得出来ません。一番早く学芸員の資格を取得するには、大学で必要な科目を履修する方法です。博物館に関する科目を履修出来る大学に進学して卒業し、学士の学位を取得するだけで学芸員に資格が取得出来ます。
しかし、学芸員の資格を取得したところで確実に就職出来るとは限りません。学芸員として働くに採用試験に合格しなければなりませんが、そもそも学芸員を募集する求人が少なく、採用人数も少ないことから基本的にかなりの倍率を競うことになる為、基本的に狭き門だということを念頭に入れておきましょう。
時間をかけてでも学芸員を目指したいというのであれば、学芸員補として働くのがおすすめです、学芸員自体の採用率が低いのであって学芸員補としてであれば採用される可能性が高まります。学芸員補として経験を積み、後に資格を取得して学芸員として働くことも十分に可能です。
学芸員になるには
学芸員になるために。
学芸員は博物館などに勤務する職業ですが、学芸員になるには様々な知識が必要になるでしょう。他の職業とは少し特色が違う学芸員になるにはどうすればいいのでしょうか。
そこで、高校生が学芸員になる為にはどうすればいいのかをご説明します。