HOME職業一覧 > ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーになるには

ファイナンシャルプランナーとは、顧客のライフプランニング(人生設計)を行う仕事です。例えば、将来結婚をし、家族が増えたときのことや、一戸建てを建てたり、車を買ったりと人生の中で起こる要所で、顧客の目標を達成させるために、資産や収入・支出など様々な観点から最適なものを提案するのがファイナンシャルプランナーです。

ファイナンシャルプランナーは必ずしも特別な資格を持っていなければ働けない職業というわけではありません。資格を持っていない高校生でもファイナンシャルプランナーになることが出来ます。ですが、金融に大きく関わる仕事となるため、知識と資格を持っているにこしたことはありません。やはり資格を取得しておいた方が就職面や働きやすさに差が出てくるでしょう。

ファイナンシャルプランナーとして働く為には金融の専門的な知識が必須であることから、まずは国家資格か民間資格のどちらかの資格を取得することを目指すのが得策です。しかし、民間資格よりも国家資格の方が就職面で有利になることがほとんどなので、ファイナンシャルプランナーの国家資格を目指した方が良いでしょう。

国家資格を受験する際にはファイナンシャル・プランニング技能検定、いわゆるFP技能検定を受けることになります。FP技能検定には難易度別に1級、2級、3級の3種類から選ぶ必要性があります。基本的に試験に合格する為には学科試験と実技試験に合格しなければならず、一般社団法人金融財政事情研究会か特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のどちらかが実施する試験を受けることになるでしょう。

試験を受ける前に3つの方法で勉強する人がいます。

一つ目は専門学校への進学です。ファイナンシャルプランナーに限らず、金融に関わる資格を取得することを目的としているため、確実にポイントを押さえて勉強することができます。また、同じ資格取得を目指す仲間も多くいるため、切磋琢磨し、勉学に励むことができるでしょう。モチベーションの維持もしやすくなるはずです。専門士の資格も得られるため、高卒より給与が有利でしょう。

二つ目は大学への進学です。選ぶ学部は経済学部や経営学部、商学部が多いでしょう。4年間の在学中に資格を取得することになります。専門学校とは違い、一般教養や金融以外の必修科目があるため、純粋にファイナンシャルプランナーの資格だけを取りたいといった方は合わないかもしれません。但し、専門学校よりも就職後の給与に差が出るでしょう。

三つ目は予備校です。予備校であれば、通学費用や期間も含めて少なく押さえられるでしょう。また、ダブルスクールや就職後の夜間通学が多く、高校を卒業したばかりの人は少ないはずです。取得しておきたい資格の一つがファイナンシャルプランナーということであればいいでしょう。

まずは国家検定であるFP技能検定を受験するのがいいでしょう。ただし、3級FP技能検定の受験資格はファイナンシャルプランナーの業務に従事していること、あるいは従事しようとしている者であり、受験資格を満たしていなければ試験が受験出来ません。

2級の場合だと3級のFP技能試験に合格していること、ファイナンシャルプランナーにおいて2年以上の実務経験があること、日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了していること、厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者であること、以上の4つのうち1つを満たしている必要があります。

したがって基本的に3級の技能検定試験に合格することが最初の目標になるでしょう。もちろん2級、1級と難易度が高い資格を無事に取得することが出来れば就職の際に豊富な専門知識を持っていること、非常に高いスキルを持っているということをアピールすることが出来るので、有利になります。

但し、世界水準で活躍するファイナンシャルプランナーは、日本FP協会が認定する民間資格のCFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)です。世界24カ国で認められています。このCFPを資格取得の最終目標にするのもいいかもしれません。

ファイナンシャルプランナーの仕事内容

ファイナンシャルプランナーの仕事は主に個人の様々な相談に応じて資産状況を分析し、お客に対して資金計画のプランを提案することです。お金に関わる相談がほとんどなので、金融の専門的な知識がなければ適切なアドバイスを行うのはとても大変であり、住宅ローンや不動産、相続など様々な種類相談に対してアドバイスを行わなければなりません。

資格を取得していなくても出来る仕事とはいえ、困っているお客に対して適切なアドバイスを行うには資格の取得が欠かせないと言えるでしょう。

お客一人一人の相談内容は様々であり、ただアドバイスを行うだけでなくライフプランも考慮して考えていかなければなりません。ライフプランとは生涯生活設計のことであり、お客と話し合いながら今後のライフプランをステージ毎に組み立てていきます。

その際にお客の家族構成や全体の収入、支出状況、住宅、資産といった情報を聞き取り、今の状況からライフステージをクリアする為にはどんな問題や改善点があるのかをアドバイスしていくことになります。

ファイナンシャルプランナーの収入

ファイナンシャルプランナーの収入は基本的に勤続年数が長くなるにつれて上がっていきます。一般的な年収は300万から1000万と幅が広く、働き方によって得られる収入も変動します。一番のボリュームゾーンは500万円台で、全体の約15%を占めています。資格を持っていなくても働けますが、資格を持っていた方が収入が上がることも多く、特に2級以上の資格を持っていれば資格手当がつきます。

独立して働く方法もありますが、その場合だと相談料としてお金を支払ってもらうのが一般的です。相談料は1時間ごとに加算されるものであり、基本的に業務経験年数が高いほど1時間あたりの相談料が高くなります。1時間あたりの相談料はおおよそ数千円レベルです。独立した場合は多くのお客と契約を結ぶことが収入に繋がる為、どれだけ契約数を増やすかにかかっています。

ファイナンシャルプランナーの評判

専門的な知識が必要になりますが、ファイナンシャルプランナーの評判は軒並み良い傾向にあります。主に金融業界に就職したり独立して自分の事務所を持つことも出来ますし、何よりお客が悩んでいることを解決出来る喜びが感じられる職業です。

必ずしも自分が提案したライフプランが上手くいくとは限りませんが、お客のこれからの人生設計に大きく関われる職業はファイナンシャルプランナーの他にはあまりないでしょう。

ファイナンシャルプランナーの将来性

ファイナンシャルプランナーの将来性は非常に高く、相談者が減るということもほぼないでしょう。国家資格を取得していることで優遇されやすく、難易度が高い資格ほど重宝される存在になり得ます。

ただし、この仕事の大変さは信頼関係の構築です。お客様の大事な資産を扱う仕事のため、コミュニケーションの能力、話し方なども常に意識しなければなりません。もちろん、提案の良し悪しもしっかり伝えることが必要です。

近年では金融に関わる様々な商品が出ていることから、お客に商品について分かりやすく伝えることも必須であり、日々新しい情報の収集が欠かせません。今後の将来性を確実にする為にも、お客一人一人に対してどれだけ親身になることが出来るか、いかに最適なライフプランについてアドバイス出来るかが求められるでしょう。

掲載者情報

ファイナンシャルプランナーになるには
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2017年12月11日 17:15
◆更新日:2019年12月19日 12:00

Copyright 2017 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!