生活相談員というのは資格の名前だと思っている方も多いようですが、生活相談員という資格はありません。生活相談員とは職種のひとつなのです。
勤務先は特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスで勤務しています。
生活相談員になるためには資格が必要なのですが、資格要件は都道府県によって異なります。
一般的には法律の内容で難しい文言ですが、(読み飛ばしても大丈夫ですよ)「社会福祉法第19条1項各号のいずれかに該当する者又はこれと同等以上の能力を有すると認められた者」と規定されています。難しいですよね。
具体的には「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事(任用資格)」いずれかの資格が求められます。
このうち、社会福祉士と精神保健福祉士は国家資格であり、「福祉系の4年制大学で所定の課程を修了する」などの要件を満たして国家試験に合格する必要があります。
もう一つの社会福祉主事任用資格とは、各地方公共団体の福祉事務所(生活保護課など)で職員として働く際に必要とされる資格です。
この資格を取得する方法はいくつかありますが、代表的な方法は「大学や短大で社会福祉に関する科目を履修する」か、「厚生労働省指定の養成機関や講習を修了する」の2パターンがあります。後半の厚生労働省云々は、養成機関が1年近くあることとスクーリング(集合研修・東京が多い)を受ける必要があり、更に受講料も10万以上かかるので大変だと思います。福祉に興味があるのであれば、福祉系の大学進学をお勧めします。そうするとほぼ自動的に社会福祉主事は取得できます。
また、条件付きで認められる資格や経験としては介護支援専門員、介護福祉士、ケアプラン作成に携わる実務経験が1年以上であったり、老人福祉施設の施設長をしたことがある方などがあります。
生活相談員になるには
生活相談員になるために。
生活相談員という職業を聞いたことありますか?福祉に興味がない方は聞きなれないかもしれませんね。ただ、この職業は先細りする業種ではなく、今後ますます人員が増えていくと思われる職業です。それなので、福祉に興味がない方も読んでおいても損はないと思いますよ。では、生活相談員はどのような仕事をするのか、収入や評判などについても説明しましょう。