高校生が漫画家になる為に必要な資格や学歴などは一切ありません。基本的に出版社に持ち込み、自分の漫画が雑誌に掲載されて連載が取れるようになれば、実質的に誰でも漫画家としてデビューすることが出来るでしょう。しかし、ただ漫画を描いて応募や持ち込みをすればすぐに漫画家になれるわけではありません。
ここでは漫画家になるために、どうような方法があるかを少し記載いたします。
まずは、専攻学科がある専門学校へ通うことです。絵を描くことは好きだけど、上手いのか下手なのかがわからない。納得いく描き方になっていない。絵は好きだがストーリーが創れない。一人ではできないことが多く立ちはだかるかと思いますが、そういった不安を払拭、技術を習得するために専門学校へ通う方も少なくありません。
講師の中には実際にプロの漫画家として活躍している人もいて、実際にもらえるアドバイスもレベルが高くなります。
また、同じ志を持つ友人ができるとこ。ライバルではありますが、切磋琢磨し合える友人ができることも。中には実際にアシスタントをしながら通学している人がいたり、レベルの高い人から刺激も得られるでしょう。
学校に通うデメリットを挙げるとすれば、課題があること。学校なので、当然課題があります。その課題は自分にとって既に持っている技術・知識であっても時間を割いて取り組む必要があります。また、学校なので当然学費が掛かります。そして、必ず漫画家になれる保証が無いのも事実です。
次に持ち込みです。自分の作品を出版社へ持ち込む方法。王道中の王道。アポを取り付けて、編集者へ直接見てもらえるのに加え、アドバイスを貰える事もしばしば。見込が有る場合は名刺をくれて、担当編集になってくれることもあるようです。他にも、プロの漫画家のそばでアシスタントになることも漫画家への近道かもしれません。ベタやトーンなどメインの作画からは離れますが、現場感覚をつかみやすくなります。
極端に言えば漫画を描くだけなら誰でも出来ますし、その中で活躍出来る漫画家になれるのはほんの一握りだけです。例え連載することが決まったとしても、そのまま人気を出し続けるのは困難を極めるでしょう。
少年誌や青年誌、成年向け雑誌、企業広告の漫画家など、どのような漫画家になるにしても必要になるのは、いかに漫画を描き続けられるかどうかです。どれだけのスピードで漫画を描き上げられるかどうかも重要ですし、頭では漫画家になろうと考えていても日常的に漫画を描いているようでなければ、いざ漫画家になった時に苦労するのが目に見えています。
漫画家になるには
漫画家になるには。
様々な雑誌で連載して活躍している漫画家になるといっても、簡単な道のりではないでしょう。すぐに認められるような職業ではありませんし、とても過密な時間の中で働くことになることがほとんどです。
そこで、高校生が漫画家になるにはどうすればいいのかをご説明します。