HOME職業一覧 > 医療秘書

医療秘書になるには

医療秘書になるには、何をすればいいのでしょうか?試験や免許は?医療秘書になるための学校は?かかる期間やなにか条件はあるのか?などの疑問について解説していきます。

医師や看護師のように直接医療に関わることがないので、医療系の学校に通う必要はなく、特に学歴の問われる職業ではありませんが、病院も企業ですのでまったくの無知よりも医療秘書という仕事についての何らかの知識があること、または経験があることが就職するうえで重視されるものであります。

医療秘書になりたいという方の為に民間の学校による医療秘書コースや医療秘書専門学校などがあり、2年間ほど実習を兼ねてさまざまな知識を習得することもできます。
そのほか医療秘書技能検定という資格があり、その資格に合格してから医療秘書を目指す方法もあります。

医療秘書の仕事内容

医療秘書という職業はどんなことをするのか、考えたことはありますか?何か知っていることはありますか?何となく仕事内容を知りたい人もいるのではないでしょうか。
ここでは医療秘書の仕事内容について紹介していきます。

医療秘書の仕事内容として例をあげますと、病院の院長のスケジュールの管理、病院幹部の朝会に出席し会議等の内容を各担当に伝えたり、書類作成、来客や電話応対などがあります。一般的な企業の秘書と同じような業務を病院や薬局など医療の現場に勤め行うのが医療秘書の仕事内容であります。
基本的には事務業務が多いのですが、場合によっては出張なんかもすることがあります。

医療秘書の収入

医療秘書という職業はどのくらいの収入があるのか?そしてボーナスや昇給があるのか?今のうちから気になる!という人もいるかもしれませんね。
ここでは医療秘書になるといくらくらいお金を得られるのかについて解説していきます。

医療秘書の正社員としての毎月のお給料は平均15~25万円程であり、年収になると平均280~360万円程であります。大きな病院では経営が安定している為、毎月の給料は多く、ボーナスも年に2回あるところも多いようです。
勤務年数によって昇給もしていきます。他にも福利厚生の面で充実しているというメリットがあります。
また、契約社員、派遣社員でも年収300万円程の収入を得ることができる為、人気のある職業であります。

医療秘書の評判

あなたのイメージとして、医療秘書とはどのような印象をお持ちですか?
ここでは医療秘書の評判について解説していきます。

大きな病院であれば医療秘書がいるようなイメージがありますよね。その中で人間関係についてうまくやっていけるのか?激務なのではないか?残業が多いのではないか?などのイメージがあるようです。ですが女性からの憧れが多い職業でもあります。
大きな病院では患者数が多くすべての業務を医師や看護師だけでは行うことができませんので、医師や看護師が患者様の対応に専念できるために医療秘書という存在があります。

医療秘書の将来性

あなたの中では医療秘書という職業はいつごろからあるイメージですか?そして、この医療秘書という職業が今後たどる傾向、つまり将来性はどうなのでしょうか?
ここでは医療秘書の将来性について解説していきます。

医療秘書や医療事務は古くからある職業ではありません。いかに病院業務をスムーズに行えるか試行錯誤の上で役割分担されたうちにできた職業であります。
高齢化社会により患者数は年々増えているが医師や看護師が不足しているのが現状でありますので、医療秘書がいかに活躍するかが鍵となります。
医療秘書として働いている人の割合の多くは女性であります。
結婚前から医療秘書として病院に就職し結婚、出産、子育てを経てまた病院に社会復帰し、家庭と両立しながら医療秘書として働いている方も多い職業であります。
そういった面から一生働くことが可能であり、将来性がある職業といえるのではないでしょうか。

掲載者情報

医療秘書になるには
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年5月28日 22:00
◆更新日:2018年5月28日 22:00

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!