HOME職業一覧 > 公害防止管理者

公害防止管理者になるには

高校生が国家資格である公害防止管理者になる為には、公害防止管理者の国家資格を取得しなければなりません。国家資格を取得するには公害防止管理者等国家試験に合格する方法と公害防止管理者等資格認定講習を受ける方法の2つの方法があります。

公害防止管理者等国家試験は10月の第1日曜日しか行われておらず、当然ながらこの国家試験に不合格になってしまうと来年まで試験を受けることが出来ません。しかし、国家試験を受ける時の制限は特に設けられておらず、学齢や年齢などに関係なく誰でも試験が受けられます。

このことから高校生でも公害防止管理者になる可能性が残されていると言えますが、国家試験の合格率はおよそ20%から30%程度と高くなく、専門的な知識などが必要になるでしょう。公害防止管理者等資格認定講習は毎年12月から3月の間に実施されていますが、講習区分は実施する場所によって違うので、どこの開催地でどのような講習を行うのかを確認する必要があります。

また、公害防止管理者等資格認定講習は事前に技術士や計量士、衛生工学管理者といった資格を取得する必要があります。講習が行わる場所によって求められる資格が違うので、資格の有無に注意しましょう。資格の取得以外に講習を受けるには、公害防止に関わった実務経験を積んだことが記載されている証書と学歴証明書を提示しなければなりません。

学歴証明書を提示する場合、薬学や工学の大学や短大、専門学校の卒業証書を提示するか、それ以外のケースで卒業している場合は履修科目が記載されている証明書と卒業証書が必要です。ただ、公害防止実務経験が10年以上、受ける講習によって12年以上積んでいた場合は学歴証明書を提示する必要はありません。

講習を受ける条件を満たし、講習の修了試験をクリアすることで公害防止管理者の資格を取得することが出来ます。国家試験に挑む際の勉強は独学で行う方法もありますが、基本的には公害防止管理者に必要な知識が学べる教材を活用した方が良いでしょう。

ただし、一口に国家試験を受ける必要があるといっても、公害防止管理者の種類は約13種類もあります。公害防止管理者の就職先は特定の工場になりますが、工場によって扱う物質が違う為、工場によって募集する資格の種類が違います。大気や水質、騒音や振動、ダイオキシンなど13種類の物質に応じた資格を取得しなければなりません。

さらに、発生する物質の量によって取得する資格の種類も違うなど、かなり限定的になる可能性があります。排気ガスの量に応じて大気関係第1種公害防止管理者、大気関係第2種公害防止管理者と種類が違う為、場合によっては幅広い知識を学ぶ必要があるでしょう。

公害防止管理者の仕事内容

公害防止管理者の主な仕事は、施設直属の責任者として公害による被害を未然に防ぐ為に公害防止施設の運転や維持、管理を行い、燃料・原材料の検査などを行うことです。異常が起きた時の対策や対処も行わなければならず、地味ながら非常に重要な仕事を行います。

工場には地方自治体による立ち入り検査が行われることがありますが、これに応対するのも公害防止管理者の仕事です。非常時訓練や非常時対策を行ったり、工場に勤務する全ての従業員に対して公害が発生しないようにする為の教育を行うなど、徹底した公害防止に努めます。

基本的に公害防止に努めることがほとんどなので、単純な作業を淡々とこなすだけの仕事になりがちです。公害を防止する為に必要な仕事とはいえ、単純な作業を苦に思わないことが求められるでしょう。

公害防止管理者の収入

公害防止管理者の収入は基本的に会社の規模によって変わるものであり、役職に就くことで収入アップが見込めます。平均年収は400万から700万程度とそこまで劇的に低いというわけではありません。

また、公害防止管理者は資格を取得していることから資格手当がつくことも多く、責任者の役職に就きやすいので安定した収入が見込めます。

公害防止管理者の評判

公害防止管理者の評判は可もなく不可もなくといったところです。

公害を防止する為に設備の点検や従業員の教育を行うとはいえ、それでも公害が発生する可能性をゼロにするのは難しいでしょう。一度公害が発生してしまえば自分も被害者の一人になる可能性がある為、常に危険と隣り合わせの職業だと言っても過言ではありません。

しかし、公害防止管理者を初めとする人達が徹底した検査や教育、対策などによって公害が発生するのを未然に防いでいるのも事実です。公害による被害を出さない為に自分が最前線に立って活動することにやりがいを感じることもあるでしょう。

公害防止管理者の将来性

公害防止管理者の将来性はこれからも一定以上を保つでしょう。

元々公害が起こる可能性がある工場の責任者は公害防止管理者を選任しなければなりません。騒音や振動、ダイオキシンなど様々な物質を扱う工場にこそ公害防止管理者が必須となる為、公害防止管理者が就職先に困ることはありません。

近年、環境問題に関する関心が高まる中、公害を起こさないように努める工場が増えている為、まずます公害防止管理者が求められる状況になっています。公害を防止する管理者の立場として、徹底した検査や対策、従業員に教育を行き届かせることなど、公害防止管理者は工場全体の将来性を確保する重要な職業だと言えるでしょう。

掲載者情報

公害防止管理者になるには
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年5月30日 20:00
◆更新日:2018年5月30日 20:00

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!