皆さんが洋服を選ぶ際に欠かせない要素は何ですか?
流行に合わせて、色々な服を選びますよね。洋服選びから切っても切り馳せない要素として「色」がよく挙げられます。
ここではファッションと色の関係性についてお話したいと思います。
※メニューは右上のアイコンで開きます
HOME > ファッション人気ランキング > 職業コラム > ファッションに欠かせない色
ファッションと色
1.流行カラー
皆さんは、洋服を買うときに何色を選びますか?
自分が好きな色を好んで買う方も居れば、今年流行る「色」は〇〇色など、流行カラーを意識して買う・取り入れる人も多いのではないでしょうか?
〇〇色のシャツやワンピースが流行します!と言われると多くのお店では、そのブランドや取扱商品の中でもファッション誌で取り上げられたような系統の洋服がならびます。
実はファッションで取り上げられる「色」は『2年前』から決まっているのです。
トレンドカラーと呼ばれる流行色は、「国際流行色委員会(インターカラー)」と呼ばれる組織が決定しています。この国際流行色委員会が選定する色は「インターカラー パレット」と呼ばれ2年前から決定されるのですが、元も早い時期に選定されるのが特徴です。この選定には日本の「日本流行色協会」が加盟しています。
決定される色がイメージになるよう「ただのピンク」ではなく「ポジティブなムードのミレニアルピンク」といったように色に雰囲気を足したような表現をします。このイメージを連想できるような色も素材も含めたトレンドになります。ちなみにこの「ポジティブなムードのミレニアルピンク」は2019年の春夏のトレンドカラーでした。
2年前に決定したインターカラーはその後、流行の1年前までに具体的なデザイン方向性を決定します。
パリをはじめとする各国で、インターカラーを表現するために必要な素材を決定するための素材展を実施します。この展示も毎年開催されます。
また、色はイメージのため、「この色です」といったものはありません。
そのため、色と素材を考慮したパレットが用意されるのですが、市場動向やファッション志向を分析して決定されます。
全体が決定すると、小売業向けに「アセンディングカラー」が発表されて、実際に皆さんの手元に届く洋服を作るためのカラーと生地が完成します。
半年前になると、各社各メーカーがアセンディングカラーを用いて、商品企画を行い、アパレル展示会が行われたりと店舗に並ぶ前に近づいていきます。
マスコミや消費者向けにファッション誌などで作品が公開され始めれ、シーズンを迎えると、ようやく皆さんが買い物で実物を目にするようになるのです。
なぜこのように早く決める必要があるかというと、事前に準備しておくことで該当シーズンに皆さんの手元に届くようになるのです。
事前にじっくり準備しておくことで、飽きのこない毎シーズンのファッションを楽しむことができるのです。
2.好みの色や組み合わせ
実際に手に取る洋服は「好みの色」で選ぶことが多いのではないでしょうか?
そうすると意外と困るのは好みの色だけで偏ってしまうこと。「あれ?いつも同じような服着ていない?」になってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、コーデを楽しむために代表的な組み合わせをご紹介します。
・赤×黒
赤はエネルギッシュなイメージを与えますが、全身赤色だと締まらない。なので、黒と組み合わせておくことで引き締める効果があります。
・ベージュ(生成り色)×白
いつもいろんなカラーを取り入れるのが苦手。でもおしゃれにコーデしたいといった人にオススメです。素朴で落ち着いた印象が与えられます。
・青×グレー
青はなかなか組み合わせが難しいですよね。鮮やかな感じを出したいのであれば、グレーと組み合わせるのがオススメ。かっこよく見えますね。
・黄色×黒
赤と同じく目を引くイエロー。黄色は子供っぽさもあるため、黒を使ってきっちり見せるのが大人っぽさを出す秘訣です。
・紺色と緑
落ち着いた色同士の組み合わせは暗い印象になりがちですが、この組合わせは意外と合います。特に白などメリハリがつけやすい色と組み合わせるとより引き立ちますね。
・ピンク×茶系
ピンク色を着るって結構な勇気がいりますよね。薄いピンクでも濃いめのピンクでも茶系の服と組み合わせることで可愛らしさも大人しさも見せることができます。
一番は友達同士でも「どんなファッションがいいのか」を話してみるのがいいかもしれませんね。
「これは、似合ってるかな?」「この色が合うのはどんな洋服かな~?」など相談しながら組み合わせを決めていくと客観的にコーディネートを揃えることが出来るかもしれませんね。
あとはお店の人に頼んで、コーディネートを揃えてもらいましょう。
間違いないと思います。店員さんも商品を売るために「どんな組み合わせにすれば着こなせるのか」を勉強しています。そのため、気になっている商品を見つけたときは、店員さんに聞いてみましょう。
・最後に
いかがだったでしょうか?
カラーについて記載しましたが、ファッションの流行カラーについては、こんなにも早い段階で決まっています。
また、悩んでしまっているカラーコーディネートは客観的に見るのが一番です。
友達同士や、難しい場合は店員さんと相談してみてもらいましょう。
きっと、今まで避けて通ってきた色の服を手に取ったり、自分では気が付かなかったことカラーコーディネートに出会えるかもしれませんね。