HOMEファッション人気ランキング > 職業コラム > 服飾専門学校で学べること、どんな勉強をして、どんな仕事を目指せるの?

服飾専門学校で勉強できることは?

「服の専門学校に行って勉強」というと、ファッションデザイナーになるためのデザインの勉強をイメージする人も多いかもしれませんが、服飾専門学校ではそれ以外にも様々なことを勉強することができます。
デザインやパターン(型紙)といった、ファッションを作ることに関しての授業は勿論のこと、スタイリングや色彩など、ファッションが好きな人にはたまらないコーディネートに必要な知識を学ぶ授業もあります。
そのほかにも、マーケティングや営業戦略など、一見するとファッションには関係ないような授業もありますが、これらも「作った服をどのようにしてお客様に届けるか?」を考えるためには大事なこととなります。

このように服飾専門学校では服のデザインや制作だけではなく、流通や販売にかかわること、ショップの経営に関することまで「ファッション」の仕事に携わる数多くの勉強をすることができるのです。
また、座学だけではなく実際に服を制作したり、スタイリングをしたりなど、独学では難しい演習ができる点も服飾専門学校のメリットです。
演習だけではなく、ショップで名前をよく見るような大手アパレル企業にインターンシップ(企業で一定期間、職業体験をすること)に参加することで、ファッションの仕事の実務経験を得ることができるのも服飾専門学校ならではと言えるでしょう。

どんな仕事を目指せるの?

服飾専門学校の中で専攻して学んだ知識や経験を活かせる、ファッションに関係した仕事を目指すことができます。ここではその一例を紹介します。

デザイナー

ファッション業界の花形とも言える仕事です。服の企画を考え、イメージを伝えるためのファッション画を描きます。時には実際に縫製をしたり、メーカーの人たちに指示を出したりなどの仕事もあります。一般に流通する服だけではなく、映画や舞台などの衣装をてがける衣装デザイナーもいます。

パタンナー

センスが問われるデザイナーと比べると、職人のような仕事です。デザイナーが描いたデザインを、イメージ通りの洋服におこすためのパターン(型紙)を作成します。多くの知識や経験が要求されるため、未経験者がパタンナーとしていきなり採用されることはほとんどありません。

スタイリスト

俳優や女優、モデルなど華やかな芸能界の世界で生きる人たちのファッションをコーディネートする仕事です。コーディネートを考えるだけが仕事ではなく、いろんなメーカーやショップを回って服や小物を調達し、管理や撮影現場への配達を行うなど、地道な体力仕事でもあります。

バイヤー

ショップに置く商品を買い付けてくることが仕事です。国内だけではなく、世界各地で開催されるコレクションや展示会に足を運び、お客様の目に留まるような商品を仕入れてきます。常に流行の最先端に触れる上、自分で新しい流行をつくることもできる夢のある仕事です。

マーチャンダイザー(MD)

ファッション市場を正確に見極め、商品の仕入れから販売までの戦略を考えることが主な役割です。バイヤーとの違いは仕入れだけではなく、仕入れた商品をどのように売るか、まで考える点にあります。会社の経営に大きく影響する責任のある仕事なので、やりがいも非常に大きいです。

販売員

店頭での接客は勿論、店長になると商品のディスプレイや在庫の管理・発注など、店舗運営に関する仕事を一手に引き受けます。メーカーの販売員としてキャリアを積んだ後に自分のお店を持って独立、といったキャリアプランも考えることができます。

掲載者情報

服飾専門学校で学べること、どんな勉強をして、どんな仕事を目指せるの?
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年11月07日 16:00
◆更新日:2018年11月07日 16:00

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!