HOME音楽人気ランキング > 職業コラム > 音楽専門学校は学校ごとに何が違うの?

歌手として、ミュージシャンとしてデビューを夢見て、音楽の専門学校に入りたいけど…

・どうやって選んだらいいの?
・学校によってどんな違いがあるの?

気になりますよね。
そんな音楽系の専門学校の、学校ごとの違いをご紹介します。

カリキュラムが違う

学校によって、専攻するコースによっても実際に受講できるカリキュラムが違ってきます。担当する講師の先生の授業スタイルによっては、座学中心だったり実践スタイルだったりと様々。自分がメインに専攻している授業だけでなく、他コースの授業を選んで受講できる学校があったり、学校が主催する音楽イベントをスタッフとして手伝う体験ができる学校もあります。
どんな授業に心を惹かれるか、自分に合っている授業スタイルを見つけることが学校選びのカギとなります。

講師の先生が違う

「当然でしょ」と思った方も多いかもしれませんが、実はここが1番大事なポイントです。
音楽業界を目指すうえで、きっと目標にしている人やお手本にしているプレイスタイルがあると思います。実技指導の多い音楽専門学校では、講師の先生との相性はとても重要になってきますし、自分が尊敬できると思った先生を「一人でも多く」見つけられた学校では、授業の取り組み方も違ってくるはずです。
また、講師の先生はいわば「音楽業界の大先輩」。デビューするまでのリアルな生活や音楽活動の厳しさ、実際やりたい仕事以外にどんな仕事を請け負って生計を立てているのか、など、「良い意味」で現実を知ることができます。
さらに、講師の先生たちは音楽業界でのコネクションも豊富で、色んな人脈をすでに築いている場合が多いので、デビューを目標とするのであれば「自分が尊敬できる業界の大先輩と関係を結ぶ」ことは大きな近道になりえるのです。

【先生はどんな生徒を求めているの?】
・変にプライドを気にせず、分からない所はどんどん聞いてくれる生徒
・前回の授業からの成長が見えると、「努力しているな」と思う
・先生の知識をとことん吸収して利用しつくしてやる、くらいの意気込みが見える生徒
・学校以外でも積極的に活動している子は気にかけるし応援したいと思う
先生だって同じ人間。努力と積極的なコミュニケーションで、どんどん仲良くなれる!

就職先が違う

学校毎に毎年卒業生を送り出している企業は様々。先輩が多ければ多いほど、その企業やレーベルとのパイプも太くなるため、デビューや就職できる可能性も上がってくるのです。音響関係などは独学や実務未経験ではなかなか就職先が見つかりにくい場合が多いですが、専門学校へ進むことで「授業である程度経験を積んでいる」という信頼ができるため、就職先の幅も広がります。自分が将来どんな企業で働きたいのか、今のうちからある程度調べておくと学校選びの判断材料になります。

デビューはもちろんですが、広い音楽業界へのパイプが太いのも専門学校の魅力。
レコード会社・音楽出版会社・プロダクション会社のスタッフとして働く人や、プレイヤーとしての苦労を知っているからこその芸能マネージャー、音楽を奏でるためのオーディオ機器のメーカーなど、専門学校毎にどんな企業に卒業生が多いのかは、学校選びの際に確認しておきたい重要ポイントになります。

いかがでしたか?
学校ごとの違いはネットの情報だけでは分かりません。
気になる学校があれば必ず自分で足を運んで授業の雰囲気や講師の先生との相性を確かめることをおすすめします。平日の授業見学も普段の様子が分かっておすすめです。

学校選びはとても大事ですが、入学後どれだけ充実した毎日を送れるかで学校に進んだ結果も大きく異なります。授業で、授業以外でも色んなことにチャレンジをして、実りある学校生活にしていきましょう。

掲載者情報

音楽専門学校は学校ごとに何が違うの?
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年12月19日 09:25
◆更新日:2018年12月19日 09:25

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!