HOME音楽人気ランキング > 職業コラム > ミュージシャンとして食べていくには

収入について

■ 一般的なミュージシャンの収入、給与形態

プロのミュージシャンの収入は一般的に、レコード会社、プロダクション、音楽出版社と契約を行うことで、お金が発生します。
まずレコード会社に対しては、歌を録音する権利を引き換えに、CDの販売枚数によって発生する印税を貰います。
印税の相場は作詞作曲をしている場合、CDの定価の10%ほどです。(例:\1,000×100万枚×10% = \1億)
その次はプロダクションです。別称事務所となり、スケジュールを管理してもらえるところです。
ミュージシャンは印税を含む全ての収入のうち、20~30%をこのプロダクションへ管理手数料として支払う契約を結ぶ必要があります。
この数字は固定ではなく、収入が安定しない新人の場合はプロダクションが全ての収入を受け、 そこから固定給としてお金をもらえるケースもあります。
最後に音楽出版社です。ここは楽曲とその著作権がを管理する会社です。
レコード会社が楽曲を使用するときには音楽出版社に著作権料を支払い、 そこからさらに手数料を引いた金額がミュージシャンにの収入となります。
それ以外にもテレビやイベントへ出演費など多くの収入源が存在しますが、経費として出ていくところも多く、 念願のプロになれたとしても音楽だけで生計を立てるのは容易なことではありません。

■ 儲からない?

一般的な職業から見れば、儲からない職業と言えるでしょう。
皆さんもイメージしているかもしれませんが、ミュージシャンは売れれば儲かり、売れなければ儲かりません。
1曲ヒットして大金を手にしたとしても、それを継続するのが難しいのです。
また最近ではネット配信なども盛んで、CDの売上がかなり落ちてきています。新人との入れ替わりも非常に激しい世界です。
アルバイトの収入を中心にしながらなんとか生活をしているミュージシャンも大勢います。
ですが音楽で人に夢や影響を与える事を仕事と出来るのは、ミュージシャンの他にありません。
厳しいことをいうようですが、儲からないことで悩むようならば、ミュージシャン以外の道を選ぶべきでしょう。

副業としての道

前述の通り、有名なミュージシャンとなり、生活に困らないほどの収入を得られるのは、現在活動中のほんの一握りの層だけです。
ミュージシャンの年収には上から下まで非常に大きな差があります。
何度も言うようですが、音楽のみで生計を立てていくのは決して容易なことではありません。
多くの人が音楽活動を行う傍らで、アルバイトを含む別の仕事に就いているのです。
全ての職業の中でも、兼業や副業として働く人が比較的多い部類に入ります。
兼業の場合は派遣会社に登録して、一般企業で事務職などに就く人や、 飲食店などでアルバイトをしたり、それぞれに合った手段で収入を得ています。
平日はサラリーマンとして働き、休日は音楽活動に精を出すような副業としての形もあります。
その場合は勤める会社によって副業は禁止の場合もあるので、必ず確認をしておきましょう。
また兼業や副業以外も音楽に関わりたいという場合は、 音楽教室の講師やスタジオの経営、またレストランやホテルでの演奏といった働き口もあります。
生き方は人それぞれ理想があり正解はありませんが、趣味として割り切っている人以外は、 いつの日かミュージシャンとしてデビューを目指しながら日々努力を続けています。
そして音楽活動が波に乗って来た頃を見計らって、専業へと転換していくのです。

■ インディーズという道

音楽業界に触れていると、インディーズという言葉を聞くことは少なくないかと思います。
インディーズというのは、業界に関わらず大手に属さず独立性の高いものを指し、 いわゆるメジャーの対義語をマイナーと称しますが、有名の度合いはそれほど関係ありません。
インディーズとはアマチュアの延長線上と勘違いしている方もいますが、それは間違いであり、 所属しているレコード会社のレーベルが大手とされるか中小とされているか差だけです。
メジャーもインディーズも音楽でお金を稼ぐプロに変わりはありません。
主な違いはプロモーションの効果と売上の取り分であり、 インディーズはメジャーに比べプロモーションは小規模ですが、取り分は最大で10倍ほど変わることもあります。
インディーズでデビューした後にメジャーなレーベルへ移る人もいますが、 最近では自由度の高いインディーズで活動を続ける人たちも増加傾向にあります。

■ アルバイト

ミュージシャンとしてのスキルを生かしたアルバイトもあります。
たとえば、レストランやホテル、結婚式場、ジャズバーなどでの演奏です。
このような仕事をしたい場合、演奏者の派遣業務を行っている音楽事務所などに登録することで、 仕事をあっ旋してもらうことができます。
そのほか、音楽スクールの講師を勤めたり、個人的に生徒を集めて音楽教室を開く人もいます。
アルバイトとはいえ、人前で演奏するとなればそれなりのテクニックや表現力を求められますが、 実力さえあれば、好きな音楽に関われるアルバイトを見つけることも難しくはないでしょう。

ミュージシャンの今後

■ 昨今のCD事情

ニュースや各メディアでも目にしたことがあるかもしれませんが、昨今の音楽業界は不況と呼ばれています。
娯楽が多様化したことやインターネットでの音楽配信が普及したことにより、 人気とされるミュージシャンでも以前のように多くの売上を記録することが難しくなってきました。
一部のアイドルグループではイベントチケットなどの特典をつけることで売上を伸ばしておりますが、音楽業界が不安定なのに変わりはありません。
音楽を楽しむということは時代に影響される行為ではありませんが、収入のみを見ると今後も厳しい状況が続くと予想されます。

■ ミュージシャンとしての生き方

音楽という需要がなくなることは、まずないと思っていいでしょう。
つまり、ミュージシャンとして生きていくためには、どうやって自分をミュージシャンたらしめるか、自分自身をプロデュースしなければいけません。
センスや技術だけで売れる時代ではないので、しっかり戦略を立てた音楽活動が求められます。
もちろんその方法には正解も正攻法もありません。自分の軸をしっかりと持ったまま周囲の様子を見極め、柔軟に対応していくことが求められます。
インディーズの項でも触れましたが、最近ではメジャーデビューに拘らずに自分の音楽と向き合って生きていくスタイルも増えてきています。
まずは自分自身がミュージシャンに対してどういった気持ちでいるのか、そこが整理できていないと成功の仕方も固まらないでしょう。

掲載者情報

ミュージシャンとして食べていくには
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年11月14日 16:30
◆更新日:2018年11月14日 16:30

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!