大阪ECO動物海洋専門学校の学費について

大阪ECO動物海洋専門学校 学校
この記事は約4分で読めます。

大阪ECO動物海洋専門学校の概要

大阪ECO動物海洋専門学校は主要駅から徒歩5分圏内という好立地に位置します。

動物・海洋・ペット・自然環境の分野で活躍できる質の高い人材を育成するのが、大阪ECO動物海洋専門学校のミッションです。
動物・海洋・ペット・自然環境などの業界で求められる、いわゆる「即戦力」となる人材を育成することこそ、大阪ECO動物海洋専門学校が長年実践してきた「産学連携教育システム」という業界と連携して構築してきたシステムが目指すものです。
建学の精神として「実学教育」・「人間教育」・「国際教育」の3つを掲げ、「実学教育」では「即戦力」の養成を、「人間教育」では社会人に最も求められる、明るくコミュニケーション能力に長けた人材の育成を、そして「国際教育」では日本人としての誇りを持ち、なおかつ多角的な視野を持ち、それぞれの文化の違いを尊重できる人材の育成を目標に掲げています。

また、「学生・保護者からの信頼」、「高等学校からの信頼」、「産業界からの信頼」、「地域からの信頼」を「4つの信頼」として掲げています。

大阪ECO動物海洋専門学校の詳しい紹介はこちら
大阪ECO動物海洋専門学校のオープンキャンパス

大阪ECO動物海洋専門学校の学科・コース

大阪ECO動物海洋専門学校の学科・コースはまずペット分野に「ペットトリマー&エステティシャン専攻(2年制)」、「ドッグトレーナー専攻(2年制)」、「ドッグスペシャリスト専攻(3年制)」、「動物看護福祉&理学療法専攻(3年制)」があります。
飼育分野は「動物園・動物飼育専攻、動物園公務員専攻(2年制)」、「動物園・水族館&テクノロジー専攻(4年制)」があります。

海洋分野は「ドルフィントレーナー専攻(2年制)」、「水族館・アクアリスト専攻(3年制)」、「動物園・水族館&テクノロジー専攻(4年制)」があります。
自然分野は「野生動物&環境保護専攻(2年制)」、「海洋生物保護専攻(2年制)」、「グリーンライフ・アドベンチャー専攻(4年制)」があります。

大阪ECO動物海洋専門学校の学費内訳

大阪ECO動物海洋専門学校の学費は、入学金が一律で100,000円で、ペットスペシャリスト科は授業料が690,000円、施設維持費が350,000円で、総合演習費は260,000円、キャリア教育振興費が60,800で、初年度の合計納入金は1,460,800円です。

動物医療科は授業料が780,000円、施設維持費が350,000円で、総合演習費が210,000円、キャリア教育振興費が60,800で初年度の合計納入金は1,500,800円です。

ペットビジネス科は総合演習費が230,000円なこと以外は動物医療科と同じで、初年度の合計納入金は1,520,800円です。

動物&海洋科も総合演習費が340,000なこと以外は上記の2コースと同じで、初年度の合計納入金は1,610,800円です。

2年次以降の学費は動物医療科・ペットビジネス科・動物&海洋科は授業料が930,000円、施設維持費が350,000円で一律で、総合演習費・キャリア教育振興費の合計がそれぞれ270,800円、290,800円、400,800円です。
健康管理費、卒業関連費がはそれぞれ20,000円、40,000円です。

ペットスペシャリスト科は、授業料が840,000円、施設維持費が350,000円、総合演習費・キャリア教育振興費の合計が320,800円、健康管理費が20,000円です。
3年次はこれに卒業関連費が40,000円加算されるので、合計額は2年次は1,530,800円、3年次が1,530,800円です。

よって卒業までの合計納入額はペットスペシャリスト科が4,562,400円で,動物医療科が3,111,600円、ペットビジネス科が3,151,600円、動物&海洋科が3,351,600円です。

大阪ECO動物海洋専門学校のならではの費用(教材費や実習・海外研修等)

課題制作・実習・イベント・インターネット活用など学生生活に必要となる費用である 総合演習費が210,000円~340,000円ほど年額でかかります。
また、キャリア教育振興費が年額で60,800円かかります。
教科書代が約75,000円~約195,000円、海外実学研修積立金100,000円がそれぞれ入学時にかかります。
また、健康管理費が20,000円かかります。
大阪ECO動物海洋専門学校では、業界の動きに合わせ毎年カリキュラムの見直しが行われているので、随時教本の見直しなども行われ、内容なども変更になる場合があります。
なので多少の金額変動はあります。

大阪ECO動物海洋専門学校で使える奨学金について

日本学生支援機構の奨学金(貸与型)をはじめ、兄弟姉妹学費免除制度、日本政策金融公庫の教育ローンなどを利用できます。
また、特待生などの制度はありません。

タイトルとURLをコピーしました