HOME建築人気ランキング > 職業コラム > 建築業界に就職するために、専門学校で学んでおくべきこととは

建築業界に就職するための一般的な進路は?

建築業界に就職するためには様々な方法がありますが、建築の専門学校に進学することも選択肢の一つです。例えば建築士を目指す場合にしても、四年制大学の建築科を卒業して建築士を受験するパターンか、建築専門学校を卒業して建築を受験するパターン、あるいは高校を卒業して実務経験を積んで受験資格を得てから受験するパターンが考えられます。
どれもそれぞれ一長一短があるため一概にどれが良いとは言えませんが、建築の専門学校を卒業した場合は高校を卒業して実務経験を地道に積むよりは短い実務の年数で、二級建築士や一級建築士の資格を受験することができます。これは四年制大学の建築科を卒業した場合も同様です。
もし、あなたがしっかり基礎から建築に関しての勉強をしてから仕事を始めたい、と思っている場合は四年制大学の建築科か、建築専門学校への進学をすすめます。四年制大学の建築科と建築の専門学校の違いとしては、各学校によりますが、一般的には四年制大学の建築科の場合は教養課程も含めて広く浅く学べることに対し、建築の専門学校の場合はより専門性に特化した実践的な勉強ができるということです。四年制大学の建築科のほうが建築業界以外の業界へも就職がしやすいため、「建築に関心はあるけど、まだ将来の進路ははっきりと定まっていない」と考えている方は四年制大学を、「もう建築士以外になりたい職業なんて見つからない!本当はすぐにでも働きたいけど、しっかり基礎から勉強したい」という方は建築の専門学校に進学するのが良いかもしれません。
ここでは建築の専門学校への進学を検討されている方向けに、将来建築業界に就職するために、建築の専門学校で学んでおくべきことをご紹介したいと思います。
先ほどは建築士を例に挙げましたが、建築の専門学校にはいくつかの学科やコースがあります。やはり、建築士になるために専門学校に通っている方は多いですが、それだけではなく建築(インテリア)のデザインをするために建築の専門学校に通っている方もいます。また、大工と言うと「現場でしごかれならが仕事を覚える」といったイメージを持つ方も多いと思いますが、最近では大工の技術を学ぶ専門学校もあって、基礎を身につけてから大工として就職することもできます。

建築学科

建築学科は建築のデザイン・構造や施行など、建築について総合的な知識や技術を身につけることができる学科です。
建築士を目指して建築の専門学校に進学する場合は、受験資格を得るための指定科目を履修しましょう。
また、建築学科では製図やCADを使った演習があるため、CADオペレーターやトレーサーを目指している方は製図やCADの演習をカリキュラムに取り組んでいる専門学校を選ぶと良いでしょう。
現場監督を目指している方の場合だと、「施工管理士」を目指すことができる専門学校に入学されると良いと思います。

建築(インテリア)デザイン学科

建築学科でも製図やCADを使った演習をすると説明をしましたが、建築(インテリア)デザイン学科の場合は、それをより専門的に学ぶイメージです。また、インテリアを含めた空間の演出やコーディネートなど、建築(インテリア)デザイン学科特有の授業があるため、デザインに関心がある方は建築(インテリア)デザイン学科への進学を検討されてみてください。

大工技術科

あまり数は多くないのですが、大工になるための技術を学ぶことができる学科を設置している専門学校もあります。こちらも他の学科と同じように座学で知識を身につける授業もあるのですが、実技を通して大工としての技術を身につけていく授業が多いことが特徴です。座学で身につけた知識と、実技を通して得た技術を用いて、設計も現場仕事もできるマルチな大工を目標に勉強することができます。

掲載者情報

建築業界に就職するために、専門学校で学んでおくべきこととは
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年12月06日 13:30
◆更新日:2018年12月06日 13:30

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!