HOME建築人気ランキング > 職業コラム > 建築専門学校で学べること、取得を目指せる資格について

建築専門学校で学べること

高校を卒業後に建築に関して専門的に学べる学校としては、一般の四年制大学の建築学科もありますが、建築の専門学校もあります。
大学の建築学科と建築専門学校で違う点はいくつかありますが、大きな違いとしては大学では建築の専門的な知識だけではなく教養科目なども含めて4年間で幅広く勉強できるのに対し、建築専門学校では実践的な授業も含めて建築に特化したカリキュラムで勉強することが出来ます。専門学校や学科によっても在学年数は異なりますが、2年間の学校が多いようです。
建築専門学校で学べることは、どれも建築に関係することですが、学科やコースによって内容は異なってくるため、ここで代表的な学科をいくつか紹介したいと思います。

・建築学科
建築に関して総合的に学ぶことができる学科です。建築のデザイン・構造や施工など、建築に関しての幅広い知識を身につけることに加え、建築士として重要なスキルである企画力やプレゼンテーション力を身につけることができる授業もあります。また、「建築士」だけではなく、設計コースを専攻することで「トレーサー」、現場監督育成コースを選ぶことで「施工管理技士」を目指す道も拓けます。

・建築(インテリア)デザイン学科
建築やインテリアの企画やデザインに関して学ぶことができます。デザインの基礎的な知識や技術を学べるほか、製図の現場では必須であるCADの演習などがあります。デザイナーとしての進路だけではなく、コーディネーターやプランナーにもつながる勉強をすることができます。

・大工技術科
数はあまり多くないですが、現場で働く大工を目指すことができる学科が設置されている学校もあります。従来は中学または高校を卒業後、即就職という進路が一般的でしたが、最近では大学や専門学校を卒業した新卒入社を歓迎している会社も増えています。製図や計画の基礎知識を座学で学ぶ授業もありますが、他学科以上に実技を通して実際の現場で役に立つ技術を習得できる授業が多いことが特徴です。

建築専門学校で取得を目指せる資格は?

建築専門学校で取得を目指せる資格としてポピュラーなのは、「建築士」です。
「1級建築士」、「2級建築士」、「木造建築士」の3つに分けられていて、受験には建築関連の実務経験が必要となっており、それぞれで求められる年数が異なります。

また専門学校の在学年数等によっても、建築士を取得するために必要な仕事の実務経験の年数が異なります。
詳しくは各学校に問い合わせる必要があるのですが、一般的には2年制の建築専門学校を卒業した場合、2級建築士・木造建築士を受験するために必要な実務経験の年数は2年、1級建築士を受験するために必要な年数は4年です。
前述したように卒業した学校や課程によって必要な実務経験の年数が大きく異なるため、自分が行きたい専門学校では最終的にどのような受験資格になるのか、事前に詳しく調べておきましょう。

建築士の他には「建築施工管理技士」や「土木施工管理技士」など、監督業務や指導をする際に必要な資格の取得を目指すことができます。
これらの資格も実務経験を要するため、しつこいですが、自分が進学したい専門学校の学科・コースではどのくらいの期間の実務経験が必要なのか、しっかり調べておくべきです。
また、国家資格ではないですが、「建築CAD検定」や「インテリアプランナー」など、建築の製図やデザインの能力を示すための民間資格の取得も目指せます。
これらの資格を持っていると、その後の就職も有利にはたらくことがあるため、トレーサーやインテリアデザイナーを目指す方はぜひ資格取得を目指してみてください。

掲載者情報

建築専門学校で学べること、取得を目指せる資格について
◆文責:七文(ななみ)
◆公開日:2018年11月30日 11:00
◆更新日:2018年11月30日 11:00

Copyright 2018 -
 学ラン -専門学校・スクール学費ランキング-

【ランキングの順位について】
ランキングの順位は原則Googleでの検索ボリューム及び当サイト内のクリック数といった客観的な情報に基づいておりますが、
一部最新でない場合や更新状況の影響による事実と異なる場合がございます。
総じて以下のような書き方とさせていただいております。

B!