大阪鉄道・観光専門学校の学費について(2026年4月に大阪鉄道学校に変更予定)

ホスピタリティ ツーリズム専門学校大阪 学校
この記事は約4分で読めます。

大阪鉄道・観光専門学校は、大阪・西区にある観光・サービス業界のプロを育てる専門学校です。大阪鉄道・観光専門学校の学費について、概要や学科・コースの紹介、利用可能な奨学金情報などを交えてご紹介します。

大阪鉄道・観光専門学校の概要

大阪鉄道・観光専門学校は、観光・サービス業界からの要望により、ツーリズムビジネス専門誌を発行するトラベルジャーナルが設立した学校から生まれた専門学校です。

トラベルジャーナル学園のブランド力により、多くの現役業界人による実践的な授業を行うことが可能で、高い就職内定率を誇ります。

海外で1年間学べる留学プログラムを展開しているため、英語や中国語を現地でしっかりと学び、異なる文化を背景に持つ人々と交流する経験を積むことができることも特長です。

大阪鉄道・観光専門学校の学科・コース

大阪鉄道・観光専門学校には、「鉄道科」があり、2年制となります。

<鉄道科>

運転士や車掌、駅員、パーサーなど鉄道のプロを目指す「鉄道科」。

運転士や車掌など、多くの卒業生が全国の鉄道業界で活躍しており、鉄道業界への就職率は100%に達しています。

鉄道専門知識や技術を学ぶほか、多くの鉄道会社で導入の進むタブレット端末を在学中から利用。接客に必要なコミュニケーション能力を磨く授業も行います。

まるで本物のような車両と駅が再現された実習室で現場に即した実践力を身につけられ、鉄道業界と連携した研修旅行や実習で、在学中から現場を知り、体験することが可能です。

大阪鉄道・観光専門学校の学費内訳

大阪鉄道・観光専門学校の学費を見ていきましょう。

大きな特徴は入学金がないこと。入学手続き時の負担を軽減することができます。

<鉄道科>

入学金:入学金は頂戴しておりません。

1年次の学費の内訳は授業料1,346,000円、施設設備費352,000円。初年度の納入金額は1,698,000円です。
2年次の学費は1年次と同じになります。2年間の総合は3,396,000円です。

大阪鉄道・観光専門学校ならではの費用(教材費や実習・海外研修等)

<アメリカ長期留学制度>

経営母体のトラベルジャーナル学園のシアトル校に約1年間留学する制度です。

留学中の学費明細は、1回目・2回目の授業料がそれぞれ799,000円で、年間1,598,000円です。

長期留学制度奨学金を利用した場合、1回目・2回目の授業料がそれぞれ490,000円となり、年間980,000円になります。

渡航手続き費用や航空運賃などの出発前費用として約420,080円、ホームステイ費など現地でかかる費用として約1,247,400円が必要です。

<台湾長期留学制度>

台湾の国立台湾師範大学/国語教育センターにて中国語を学ぶ留学制度です。学園オリジナル授業を組み合わせたプログラムで、語学力や国際感覚を身につけます。

留学中の学費明細は、1回目・2回目の授業料がそれぞれ799,000円で、年間1,598,000円です。

長期留学制度奨学金を利用した場合、1回目・2回目の授業料がそれぞれ490,000円となり、年間980,000円になります。

航空運賃などの出発前費用として約174,400円、寮費など現地でかかる費用として約1,052,600円が必要です。

大阪鉄道・観光専門学校で使える奨学金について

<長期留学制度奨学金>

トラベルジャーナル学園がめざす国際人育成のもと、長期留学制度を利用される方に対し、「長期留学制度奨学金(グループで定員100名)」として、留学時の授業料を618,000円減額できる制度です。

<AO奨学金>

AO入学選考で受験し合格した方を対象に、10万円または5万円を授業料より減額します。

<指定校奨学金>

指定校推薦入学選考で受験し合格した方を対象に、10万円を授業料より減額します。

<AO特待生奨学金>

第6期までにAO出願認定を受けた方を対象に、30万円の授業料を減額します。

<特待生奨学金>

観光・ブライダル・ホテル・テーマパーク業界で将来、活躍を期待される優秀な人材に対し、授業料から100万~10万円を減額します。

<英語資格取得奨学金>

実用英語技能検定2級以上、TOEIC®500点以上等の基準を満たせば、授業料が20万円または5万円減額します。

<CA就職強化プログラム奨学金>

エアライン科キャビンアテンダント専攻の希望者(5名程度)に、ANAエアラインスクール受講料を免除します。(テキスト代は本人負担)

<家族推薦奨学金>

親、兄弟姉妹が本学園の在校生・卒業生である場合、1年次・2年次ともに施設設備費302,000円を免除します。

<学費分割払い制度>

日本学生支援機構奨学金や高等教育修学支援新制度の利用が決定している方を対象に、毎月の分割払いが適用されます。

<日本学生支援機構奨学金制度>

第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(有利子:卒業後年3%を上限とする)からなる貸与型の奨学金です。学力と家計による基準があります。

<高等教育の修学支援新制度>

大阪鉄道・観光専門学校は高等教育の修学支援新制度の対象校となるため、学力基準等を満たす場合は給付型奨学金を受けることができます。

その他、国や労働金庫の教育ローン、トラベルジャーナル学園独自の提携教育ローンを紹介。一人暮らしをサポートする格安マンション制度で物件紹介も行っています。

タイトルとURLをコピーしました