アミューズメントメディア総合学院は、東京・恵比寿にあるエンタテインメント業界の専門学校です。アミューズメントメディア総合学院の学費について、概要や学科・コースの紹介、利用可能な奨学金情報などを交えてご紹介します。
アミューズメントメディア総合学院の概要
アミューズメントメディア総合学院は、ゲーム・キャラクターデザイン・アニメ・声優などエンタテインメント業界を目指す人たちの専門学校です。
東京、新宿、品川など主要駅からアクセス抜群の恵比寿駅から徒歩5分。
マルチホールを完備した本館、声優学科のためのMAスタジオを中心とした設備を持つ2号館、マンガや小説を創作に打ち込める環境を整えた3号館、新館などから構成された校舎で、エンタメ界で活躍するプロを育成しています。
「産学共同・現場実践教育」を提唱し、学生と学院、企業が共に作品づくりを行い、学院自ら作品制作ができる学院独自のシステムを構築。在学中から作品を発表し、プロデビューも叶う環境を実現しています。
専任の就職担当スタッフが個別に面談を行い、希望職種への就業力を磨くプログラムで、ゲーム・アニメーション業界への90%を超える就職率や、多くのクリエイターのデビューを創出しています。
アミューズメントメディア総合学院の詳しい紹介はこちらアミューズメントメディア総合学院のオープンキャンパス
アミューズメントメディア総合学院の学科・コース
アミューズメントメディア総合学院は、様々な分野のクリエイターを目指す2年制の5学科があります。在学中から多彩な職種に触れ、共同で実習したりコミュニケーションをとったりできるのも総合学校の強みです。夜間部の声優専科もあります。
<ゲームクリエイター学科>
2年間でプログラミングとプランニングの基礎スキルを学び、ゲームクリエイターとしての知識と技術を身につけます。
「豊富な共同制作実習」があり、2年間で8本以上のゲームを作成していきます。作品を作成することで就職でのアピールポイントとなり、また実践力、応用力、コミュニケーション能力も備わります。
ゲームクリエイター学科には3つの専攻があります。企画立案が出来るプログラマーを目指す「ゲームプログラマー専攻」、プログラミングの知識を持つプランナーを育成する「ゲームプランナー専攻」、ゲーム業界での独立を見据え、企画からプログラミングまで出来る「インディーゲーム専攻」が設置されています。
<CG学科>
3DCG技術を中心に、1年生前期にはアニメ・ゲーム・映像業界でプロのデザイナーとして活躍するための幅広い知識と技術を学びます。
CG学科は2つの専攻があります。アニメ、ゲーム、映像作品に登場するキャラクターなどの造形物を3DCGで制作する技術が学べる「CGデザイン専攻」、映像、アニメ、ゲームの動き(アニメーション)に特化した技術が学べる「VFX・映像専攻」が設置されています。
<アニメーション学科>
作画のプロとしてアニメ制作に関わる「アニメーター・監督専攻」と、制作管理・演出などすべてのアニメ制作にたずさわりたい人のための「制作・プロデューサー専攻」があります。学びながら、自身の特性にあわせて専攻を移ることも可能です。
1年生の6月からプロと同じ方法でアニメを制作する実習を行い、卒業までに4本の作品を手掛けます。担任のほかに、プロのアニメーターと演出家が常駐しており、相談や添削指導が日常的に受けられます。
<キャラクターデザイン学科>
イラスト、ゲーム、マンガ、アニメ、広告(CM)など、幅広い分野で目にするキャラクターを生み出す技術とオリジナリティを磨く学科です。
学内独自の出版社「AMG出版」で書籍の表紙や挿絵を手掛けるイラストレーターとして、在学中からデビューしたり、キャラクターデザインの経験を積んだりすることが可能です。
イラストレーターやキャラクターデザイナー、絵師などでデビューを目指すほか、デザイナーとしてWEB・ゲーム会社へ就職する道も開けます。
<声優学科>
アニメ系声優 や吹き替え声優、ナレーター、アナウンサー、ラジオパーソナリティ、舞台俳優、ヴォーカリスト、VTuberなどを目指す学科です。
AMGグループによる産学共同・現場実践教育で在学中からプロの制作現場を経験でき、卒業後はプロダクション所属でプロデビューを実現します。
<声優専科(夜間)>
週1~3回まで選んで学ぶ、日曜夜間の半年間のコースです。中学生から30歳未満が対象で、Wスクールも可能です。
<声優オンライン専科(夜間)>
オンラインで週1回(夜間・日曜)、自宅で学ぶ15歳以上対象の講座です。オンラインなので全国や海外からも受講が可能。少人数クラスで半年間学び、プロダクションオーディションの参加もサポートします。
アミューズメントメディア総合学院の学費内訳
アミューズメントメディア総合学院の学費を見ていきましょう。
<ゲームクリエイター学科、CG学科、キャラクターデザイン学科 共通>
・入学金:200,000円
・初年度授業料:900,000円
・初年度施設設備費:250,000円
・初年度演習実習費:130,000円
・2年次授業料:900,000円
・2年次施設設備費:250,000円
・2年次演習実習費:130,000円
初年度の学費合計金額は1,480,000円。2年次の学費合計金額は1,380,000円です。
<アニメーション学科、声優学科 共通>
・入学金:200,000円
・初年度授業料:850,000円
・初年度施設設備費:230,000円
・初年度演習実習費:100,000円
・2年次授業料:850,000円
・2年次施設設備費:230,000円
・2年次演習実習費:100,000円
初年度の学費合計金額は1,380,000円。2年次の学費合計金額は1,280,000円です。
アミューズメントメディア総合学院ならではの費用(教材費や実習・海外研修等)
その他の費用として、
・初年度教材費:153,000円
・初年度学校行事費:35,000円
・初年度学院生活費:15,000円
・初年度交友会費:12,000円
・2年次教材費:123,000円
・2年次学校行事費:35,000円
・2年次学院生活費:15,000円
・2年次交友会費:12,000円
・卒業年次諸費用:35,000円
初年度のその他費用合計金額は215,000円。2年次のその他費用合計金額は220,000円です。
アミューズメントメディア総合学院で使える奨学金・学費サポート等について
<特待生制度>
早期出願制度・AO入学制度にエントリーした人から、選考により、次の奨学金を付与する制度です。
◆特別早期出願制度
・選考料30,000円免除
・初年度授業料から200,000円免除
・入学前プレ講義の参加
・学籍確保
◆早期出願制度
・初年度授業料から200,000円免除
・入学前プレ講義の参加
・学籍確保
◆AO入学制度 <第一期><第二期>
・初年度授業料から150,000円免除 (※第二期は70,000円免除)
・入学前プレ講義の参加
・学籍確保
<クランチロール特別奨学金>
AMGとクランチロールのパートナーシップにより設立された日本初となる教育支援プロジェクトで、特待生合格者の中で最優秀者1名は、奨学金A、B、Cに関係なく在籍2年間の学費・その他の費用が全額支給されます。
<日本学生支援機構奨学金制度>
第一種奨学金(無利息)と第二種奨学金(有利子:卒業後年3%を上限とする)からなる貸与型の奨学金です。学力と家計による基準があります。
<新聞奨学生>
新聞配達等の業務と学業を両立する制度です。奨学金の返済は不要です。
また、国の教育ローン、株式会社オリエントコーポレーション、株式会社ジャックスとの提携教育ローン制度も紹介しています。学生寮の案内もあります。