公開日:2017年3月27日(月)16:00
2017年3月27日、今回でなんと第106回を迎えた看護師国家試験合格が速報で発表された。
今年の受験者数は62,534名と、昨年より若干減ったものの過去最高水準となった。
合格者は55,367名、よって合格率は88.5%となる。
ちなみに新卒者のみだと受験者数は56,381名、合格者が53,177名なので、合格率は全体より高く94.3%だ。
下記の10年間のグラフで見ると分かるように、看護師を受験する人は年々増えている。
一方で合格率は若干低下傾向であり、受験者数が増えることも関係しているけれど、試験自体の難易度も上がってきていると考えられる。
そうなると新卒での合格率が高いのはやはりしっかりと対策した上で受けることが出来ているのだと分かる。
新卒以外は独学かといえばそんなことはなく、1年目で合格できなかった人や、なんらかの原因で試験を受けず、期間を空けて再度受験した人。
そもそも看護師の試験は国の認定を受けた学校で一定期間通学する必要がある。
ここでこのサイトで紹介している看護系の人気学校ランキングに名を連ねているTOPの10校は、果たしてどのくらいの合格率を誇っているのか。
看護師資格が取れる学校の中で、どんな学科があり、いくらぐらいかかった上での合格率なのかも記載しつつご紹介。
首都医校/東京 | ||
---|---|---|
学科名 | 初年度学費 | 看護師試験合格率 |
高度専門看護学科 | 1,580,000円 | ※新設 |
高度看護保健学科 | 1,580,000円 | 73.7% |
実践看護学科Ⅰ | 1,580,000円 | 88.1% |
実践看護学科Ⅱ | 1,580,000円 | 91.3% |
大阪医専/大阪 | ||
---|---|---|
学科名 | 初年度学費 | 看護師試験合格率 |
高度専門看護学科 | 1,510,000円 | 96.4%(全体) |
高度看護保健学科 | 1,510,000円 | 96.4%(全体) |
実践看護学科 | 1,510,000円 | 96.4%(全体) |
名古屋医専/愛知 | ||
---|---|---|
学科名 | 初年度学費 | 看護師試験合格率 |
高度専門看護学科 | 1,440,000円 | ※新設 |
高度看護保健学科 | 1,440,000円 | 85.5% |
実践看護学科 | 1,440,000円 | 94.1% |
麻生看護大学校/福岡 | ||
---|---|---|
学科名 | 初年度学費 | 看護師試験合格率 |
看護科 | 670,000円 | 98.2% |
福岡医健専門学校/福岡 | ||
---|---|---|
学科名 | 初年度学費 | 看護師試験合格率 |
看護科 | 1,360,000円 | ※新設 |
※第105回実績
通学が受験資格になる性質上、看護師の試験は合格率が90%前後と国家資格の中では高めの数字になっている。
他にも理学療法士なども80%以上だったりと、通学必須の国家資格の場合は対策をしたという前提があるために合格率が高くなる傾向にある。
合格率が高くても国家資格は安定した職を手にすることができ、特に産休育休を取る機会が多い女性に人気な職業となっている。
とはいえ最近では男性の受験者も増えてきて、時代なのか安定性を求める層が増えてきた。
それに伴って受験者数も増えてきて、試験でふるいにかけられる人数も徐々に増えてきたというのが現状かもしれない。
合格率だけに目をとらわれて、今年で言えば落ちてしまった11.5%に入らないように十分気をつけよう。
11~12人に1人と言えば、割合高い確率である。
なお、学校選びも合格率だけで選んでしまっては痛い目を見る。
合格率や就職率、また学費の安さも一つの指標にはなるけれど、3年間通わなければいけないのだから、立地やカリキュラムが自分に合っているか。
そこは必ず妥協しないように慎重に学校選びをしよう。
文責:七文
更新日:2017年3月27日(月)16:00