医療事務の仕事内容について、ご案内します。

医療事務の仕事内容とは

医療事務の仕事内容とは

就職情報や資格取得情報などで医療事務という言葉を目する機会が多くなりました。医療事務は世代を問わず注目されている仕事の一つですが、医療事務について興味はあるけど詳しい仕事内容までは知らない、そんな方も多いかと思います。 医療事務はどのような仕事なのかご案内します

医師や医療事務とともに病院の運営を支える存在

病院には医師や医療事務といった診察や治療に直接関わるスタッフだけでなく、診察の受付や会計など医療行為以外の業務を担当します。 その仕事内容は、大きく分けると受付系業務と事務処理系業務があります。 それでは、それぞれの仕事内容について具体的にご紹介します。

患者さんの受診をサポートする受付系業務

心や体に不安や不調を抱えて訪れる病院で、受付のスタッフがやさしい笑顔で迎えてくれると、少しホッとしますよね。患者が来院して初めに訪れる場所が受付です。最初に与える印象が病院のイメージにつながるので、重要な仕事と言えます。 受付系業務の主な仕事内容は受付や電話の対応はもちろん、保険証の確認やカルテ用の基本情報入力など、診察のための準備を行います。 診察の順番が来たら患者を呼び、診察室や検査室などへ案内します。診察後には会計や次の診療予約・確認を行います。病院に来た患者がスムーズに受診できるよう、医師や医療事務と連携を取りながらサポートする業務になります。

専門的な知識が必要な事務系業務

事務系業務では、カルテの管理や窓口における未収金のリスト作成、収益や患者に関する統計資料など、病院経営に関わるさまざまなデータ入力や書類作成・管理などを行います。 事務処理系業務の中には専門的な知識が必要なものがあります。まずは、会計に必要な領収書や明細書の作成です。明細書にはその日の診療内容の診療報酬点数を記載する必要があります。そのため、診療報酬点数を計算するための知識が必要です。 もう一つはレセプトの作成です。レセプトは診療報酬明細書のことを指します。診療報酬明細書は、患者が受けた診療について、病院が保険者(自治体や健康保険組合等)に請求する医療費の明細書を言います。 これは、実際にかかった医療費のうち、患者が負担した医療費の残りを保険者に請求するものです。作成するためには診療報酬点数だけではなく、病気や薬に関しての知識が必要となります。 この二つの業務は、病院の収入に大きく関わる業務なので、非常に責任のある仕事です。 病院の規模によって、これらの仕事をすべて一人で担当する場合もあれば、1つの仕事を専門に担当する場合などがあります。いずれにしても医療事務は、病院にとって欠かせない重要な仕事であると言えます。

上へ