安い学校ランキング介護・福祉 21~30位


ランクインの10校をまとめて請求

◆目指す職業例
介護福祉士 / 社会福祉士 / 介護士 / 精神保健福祉士 / 言語聴覚士 / ベビーシッター / 福祉住環境コーディネーター / 保健師 / カウンセラー / 養護教諭 / 言語療法士 / 福祉皮膚美容士 / 福祉相談指導専門員 など

職業別人気専門学校ランキング

この分野でなれる職業ごとに、
人気な専門学校のランキングを作りました。

地域別検索

地域を選択すると、
地域別人気ランキングを見ることができます。

オリジナルランキング

フリー検索ランキングを新規実装!
①エリア ⇒ ②カテゴリ ⇒ ③お好み条件

フリーワード検索

見つからない場合は学校名を
入力して検索!

ランクイン学校詳細

21位:横浜こども専門学校

2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許が取れる「保育科」と、3年次のコース選択でさらに専門的に学び、自分に合った強みを身につけた保育者のプロフェッショナルとなる「こども総合学科」があります。
小田原短期大学との教育連携により、卒業時には「短期大学士」の取得も可能。

保育科(2年制):1,860,000円
・保育士・幼稚園教諭コース
・保育士コース

こども総合学科(3年制):2,740,000円
・こども心理コース
・こどもスポーツ・ダンスコース
・病児保育コース
・こども音楽コース
・こども食育コース
・保育IT・パソコンコース

※教科書代、実習費などは実費負担となります。(実費負担額は学科により異なりますが約20万円程度です。)
※こども総合学科は、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。(1年次36万円程度、2年次34万円程度となります。)

各年度 学費
保育科 1年次:980,000円
2年次:880,000円
こども総合学科 1年次:980,000円
2年次:880,000円
3年次:880,000円

22位:千葉医療秘書&IT専門学校(2023年4月 千葉医療秘書専門学校より校名変更)

【こども総合学科】
※2016年より名称変更
病児保育コース(3年制):2,740,000円
こども音楽コース(3年制):2,740,000円
こどもスポーツコース(3年制):2,740,000円
こども心理コース(3年制):2,740,000円

※その他、教科書代・材料費・実習費・検定受験料、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。
各年度 学費
こども総合学科 1年次:980,000円
2年次:880,000円
3年次:880,000円

23位:せいとく介護こども福祉専門学校

【独自の学費サポート】
特待生制度:AO入学、推薦入学受験者対象。適用ランクにより最大60万円免除。
学生費用援助制度:最大10万円免除
母子・父子家庭支援制度:3万円免除
低所得世帯支援制度:3万円免除

こども福祉科
合計: 2,233,000 円
介護福祉科
合計: 1,600,000 円

こども福祉科

修業年限:2年
定員数:各コース40名

介護福祉科

修業年限:2年
定員数:80名
初年度納入金:1,196,000円
初年度納入金:850,000円

24位:さくら総合専門学校

【独自の学費サポート】
特待生制度:A特待¥500,000、B特待¥300,000、C特待¥200,000、D特待¥100,000減免

臨床工学科
合計: 3,450,000 円
救急救命科
合計: 2,300,000 円
公務員学科
合計: 770,000 円
介護福祉科(2019年4月設置計画中)
合計:-円

臨床工学科

修業年限:3年
定員数:40名

救急救命科

修業年限:2年
定員数:35名

公務員学科

修業年限:1年
定員数:40名

介護福祉科(2019年4月設置計画中)

修業年限:2年
定員数:-名
初年度納入金:1,150,000円
初年度納入金:1,150,000円
初年度納入金:770,000円
初年度納入金-:円

25位:道灌山学園保育福祉専門学校

【独自の学費サポート】
東京都社会福祉協議会 介護福祉士等修学資金:卒業した日から1年以内に、介護福祉士又は社会福祉士として指定施設で介護業務等に継続して5年間従事した場合等には、返還が免除されます。(過疎地域において従事した場合、又は中高年離職者の場合は3年間で返還免除)

●第一部(昼間部)
幼稚園教員・保育士養成科(2年制):1,610,000円
●第二部(夜間部)
幼稚園教員・保育士養成科(3年制):1,810,000円
幼稚園教員養成科(2年制):1,300,000円

●第一部
介護福祉士専攻科(1年制):1,165,000円

※諸費用には、教科書代・教材費・実習費・学生傷害保険料・演習等諸費・教育充実費等が含まれます。
※3年次には、学生傷害保険料(約5千円)が別納となります。
※上記金額は、平成24年4月入学生実績です。

各年度 学費
●第一部
幼稚園教員・保育士養成科
1年次:1,040,000円
2年次:570,000円
●第二部
幼稚園教員・保育士養成科
1年次:910,000円
2年次:450,000円
3年次:450,000円
●第二部
幼稚園教員養成科
1年次:850,000円
2年次:450,000円
●第一部
介護福祉士専攻科
1年次:1,165,000円

26位:東北文化学園専門学校

総合福祉学科 介護福祉科
合計: 1,763,331 円
総合福祉学科 社会福祉科
合計: 1,728,939 円

総合福祉学科 介護福祉科

修業年限:2年
定員数:40名

総合福祉学科 社会福祉科

修業年限:2年
定員数:40名
初年度納入金: 1,084,529 円
初年度納入金: 1,010,676 円

27位:東京福祉保育専門学校

サンシャインシティのすぐそばにある専門学校。保育士や幼稚園教論資格や介護福祉士の受験資格が取得できる一般の通学課程に加え、精神保健福祉士の受験資格が得られる通信課程、留学生向けの通学課程があります。
こども学科では短期大学部通信課程のカリキュラムを併修することで、短大卒の資格を得ることもできます。
少人数制と担任制で、学業や生活の不安から就職まで一人ひとりを丁寧にサポート。
単位を落とした学生にも何回も再履修を組み、「留年させない」ことを約束しています。
学費面で特徴的なのは、入学して1年間で成長を実感できなかった場合、1年次の学費を全額返金する「学費返金保証制度」があることです。

【通学課程】
こども学科(3年制):3,356,230円
介護福祉士学科(2年制):2,321,600円

【通信課程】 社会福祉士養成通信課程(1年10ヶ月): -
精神保健福祉士養成通信課程(1年10ヶ月): -
精神保健福祉士短期養成通信課程(9ヶ月): -
各年度 学費
【通学課程】
こども学科
1年次:1,205,900円
2年次:1,147,330円
3年次:1,003,000円
【通学課程】
介護福祉士学科
1年次:1,271,750円
2年次:1,049,850円
【通信課程】 社会福祉士養成通信課程
精神保健福祉士養成通信課程
精神保健福祉士短期養成通信課程
1年次:-

28位:大阪健康ほいく専門学校

【独自の学費サポート】
チャレンジ特待生奨学金制度:最大35万円給付
保育士修学資金貸付制度:2年間で最大約1,600,000円貸与。大阪府内の保育所などの施設で保育士として継続して5年間働くと借りたお金は全額返済免除

保育科(2年制):2,150,000円

精神保健福祉通信教育科
・短期養成(9ヶ月): -
・一般養成(1年9ヶ月): -
各年度 学費
保育科 1年次:1,200,000円
2年次:950,000円
精神保健福祉通信教育科 1年次:-

29位:首都医校

【福祉学部】
●介護福祉学科(2年制): -
●精神保健福祉学科(1年制): -
●社会福祉学科(1年制): -
※2年目以降の学費は、前年度の学費に50,000~80,000円(学科により異なる)を加えた金額になります。
※介護福祉学科は入学時、実習着・ユニフォーム代が5,000~36,000円必要です。
※その他、学外実習費:50,000~77,000円、教材費・教科書代:70,000~90,000円が概ね必要となります。

●介護福祉士実務者研修科(10ヶ月)
取得資格が無い場合:400,000円
ホームヘルパー2級取得者:300,000円
※上記のほかに教材費等が、25,000~30,000円程度必要です。

各年度 学費
介護福祉学科 1年次:1,450,000円
2年次:-
精神保健福祉学科 1年次:1,550,000円
社会福祉学科 1年次:1,550,000円
介護福祉士実務者研修科 1年次:-

30位:日本福祉教育専門学校

●大卒・実務経験者対象
【昼間通学】
社会福祉士養成学科(1年制):1,300,000円
精神保健福祉士養成学科(1年制):1,300,000円
言語聴覚療法学科(2年制):2,520,000円

【夜間通学】
社会福祉士養成学科トワイライトコース(1年制):1,230,000円
社会福祉士養成学科ナイトコース(1年制):1,230,000円
精神保健福祉士養成学科トワイライトコース(1年制):1,230,000円
精神保健福祉士養成学科ナイトコース(1年制):1,230,000円

【通信通学】
社会福祉士養成通信課程(1年7ヶ月):240,000円~
精神保健福祉士養成通信課程(一般1年7ヶ月):260,000円~
精神保健福祉士養成通信課程(短期9ヶ月):150,000円~
介護福祉士実務者研修通信課程(9ヶ月): -
介護職員初任者研修(6週間/4ヶ月): -

【通信併修】
介護福祉学科・社会福祉士コース(2年通学+通信課程)併修:2,193,000円
社会福祉学科<手話通訳コース>・社会福祉士コース(2年通学+通信課程)併修:2,130,000円
社会福祉学科<音楽療法コース>・社会福祉士コース(2年通学+通信課程)併修:2,330,000円

●高卒以上者対象
【昼間通学】
ソーシャル・ケア学科(4年制):4,150,000円
介護福祉学科(2年制):2,193,000円
社会福祉学科<手話通訳コース>(2年制):2,130,000円
社会福祉学科<音楽療法コース>(2年制):2,330,000円

※その他、教科書代・実習費(該当者のみ)等の諸経費が必要です。
各年度 学費
大卒・実務経験者対象
【昼間通学】
社会福祉士養成学科
精神保健福祉士養成学科
1年次:1,300,000円
大卒・実務経験者対象
【昼間通学】
言語聴覚療法学科
1年次:1,360,000円
2年次:1,160,000円
大卒・実務経験者対象
【夜間通学】
社会福祉士養成学科
精神保健福祉士養成学科
トワイライトコース・ナイトコース
1年次:1,230,000円
大卒・実務経験者対象
【通信通学】
社会福祉士養成通信課程
1年次:240,000円~
大卒・実務経験者対象
【通信通学】
精神保健福祉士養成通信課程(一般1年7ヶ月)
1年次:260,000円~
大卒・実務経験者対象
【通信通学】
精神保健福祉士養成通信課程(短期9ヶ月)
1年次:150,000円~
大卒・実務経験者対象
【通信通学】
介護福祉士実務者研修通信課程
介護職員初任者研修
1年次:-
大卒・実務経験者対象
【通信併修】
介護福祉学科・社会福祉士コース
1年次:1,171,500円
2年次:1,021,500円
大卒・実務経験者対象
【通信併修】
社会福祉学科<手話通訳コース>・社会福祉士コース
1年次:1,140,000円
2年次:990,000円
大卒・実務経験者対象
【通信併修】
社会福祉学科<音楽療法コース>・社会福祉士コース
1年次:1,240,000円
2年次:1,090,000円
高卒以上者対象
【昼間通学】
ソーシャル・ケア学科
1年次:1,150,000円
2年次:1,000,000円
3年次:1,000,000円
4年次:1,000,000円
高卒以上者対象
【昼間通学】
介護福祉学科
1年次:1,171,500円
2年次:1,021,500円
高卒以上者対象
【昼間通学】
社会福祉学科<手話通訳コース>
1年次:1,140,000円
2年次:990,000円
高卒以上者対象
【昼間通学】
社会福祉学科<音楽療法コース>
1年次:1,240,000円
2年次:1,090,000円


ランキング順位(☆マーク)を選択して
パンフレットをまとめてGETしよう!!