人気学校ランキング児童指導員 11~20位

ランクインの10校をまとめて請求

地域別検索

地域を選択すると、
地域別人気ランキングを見ることができます。

オリジナルランキング

フリー検索ランキングを新規実装!
①エリア ⇒ ②ジャンル ⇒ ③お好み条件

フリーワード検索

見つからない場合は学校名を
入力して検索!

ランクイン学校詳細

11位:日本児童教育専門学校

【独自の学費サポート】
法人・施設長推薦:保育所勤務等の「保育に関する仕事」をしている方を対象に、後期授業料から5万円減額
パートナー企業・団体推薦:後期授業料から15万円減額
ダブルライセンス制度(有資格者優遇制度):5万円免除
企業型奨学金制度:80万円~
ファミリー特待:入学希望者の学費を10万円免除
スクールメイト特待:入学希望者の学費を10万円免除、紹介者に1万円のプリペイドカード進呈

◆総合子ども学科(3年間)
合計:3,770,000円
◆保育福祉学科昼間コース(2年間)
合計:2,050,000円
◆保育福祉学科夜間コース(2年間)
合計:2,050,000円
総合子ども学科
修業年限3年
定員数40名
初年度納入金1,360,000円
保育福祉学科昼間コース
修業年限2年
定員数120名
初年度納入金1,080,000円
保育福祉学科夜間コース
修業年限2年
定員数80名
初年度納入金1,080,000円

12位:東京福祉保育専門学校

">
【通学課程】
こども学科(2年制):1,630,000円
介護福祉士学科(2年制):2,200,000円

【通信課程】 社会福祉士養成通信課程(1年10ヵ月):417,000円
精神保健福祉士養成通信課程(1年6ヵ月):510,000円
精神保健福祉士短期養成通信課程(9ヵ月):365,000円
各年度 学費
【通学課程】
こども学科
1年次:980,000円
2年次:650,000円
【通学課程】
介護福祉士学科
1年次:1,200,000円
2年次:1,000,000円
【通信課程】
社会福祉士養成通信課程
1年次:335,000円
2年次:820,000円
【通信課程】
精神保健福祉士養成通信課程
1年次:390,000円
2年次:120,000円
【通信課程】 精神保健福祉士短期養成通信課程 1年次:365,000円

13位:東京保育専門学校

">
【昼間部】
1部(2年制):2,160,000円
※その他、教科書及び用品代、学生会費、同窓会費などの費用として、初年度60,000円程度、次年度30,000円程度が必要となります。

【夜間部】
2部(3年制):2,060,000円
※その他、教科書及び用品代、学生会費、同窓会費などの費用として、初年度40,000円程度、2・3年次に各20,000円程度が必要となります。
各年度 学費
【昼間部】
1部
1年次:1,300,000円
2年次:860,000円
【夜間部】
2部
1年次:940,000円
2年次:560,000円
3年次:560,000円

14位:総合学園ヒューマンアカデミーチャイルドケアカレッジ

【独自の学費サポート】
ヒューマングループ保育奨学金:月額2万円、年間24万円(ヒューマンスターチャイルド、ヒューマンライフケアのいずれかの法人を就職先として志望する場合、原則として返済不要)

">
こども保育専攻(2年制):1,270,000円

各年度 学費
医療事務・秘書専攻 1年次:680,000円
2年次:530,000円

15位:越谷保育専門学校

【独自の学費サポート】
越谷保育専門学校の在校生または卒業生の兄弟姉妹・子:100,000円減免
学園設置幼稚園の卒園児または卒園児の兄弟姉妹:100,000円減免
指定校推薦入試:200,000円減免
短期大学卒業者または大学中退者(大学中退者は2年以上在学し 62単位以上修得した者):100,000円減免
学園が設置した専門学校の卒業生または在学生:250,000円減免
短期大学卒業者または大学中退者(大学中退者は2年以上在学し 62単位以上修得した者):100,000円減免
社会人経験24ヶ月以上有する者:100,000円減免
スカラシップ総合選抜の判定結果が「B」の者:100,000円減免
大学を卒業した者:200,000円減免
社会人経験36ヶ月以上有する者:200,000円減免
大スカラシップ総合選抜の判定結果が「A」の者:200,000円減免
保育士資格または幼稚園教諭免許取得者:200,000円減免
スカラシップ総合選抜の判定結果が「S」の者:300,000円減免

">
第一部幼稚園教諭保育士養成学科(2年制):2,290,000円
各年度 学費
第一部
幼稚園教諭
保育士養成学科
1年次:1,250,000円
2年次:1,040,000円

16位:臨床福祉専門学校

◆言語聴覚療法学科
合計:-円
◆理学療法学科
合計:-円
◆理学療法学科
合計:-円
◆柔道整復学科
合計:-円

言語聴覚療法学科

修業年限:昼間2年
定員数:80名
初年度納入金:1,290,000円

理学療法学科

修業年限:昼間3年
定員数:80名
初年度納入金:1,590,000円

理学療法学科

修業年限:夜間4年
定員数:40名
初年度納入金:1,390,000円

柔道整復学科

修業年限:昼間3年
定員数:60名
初年度納入金:1,310,000円

17位:旭川福祉専門学校

こども科(2年制):2,124,000円
介護福祉科(2年制):2,020,000円
医薬福祉学科(2年制):2,020,000円

※その他、実習費、教材費等が別途必要となります。
各年度 学費
こども科 1年次:1,126,000円
2年次:998,000円
介護福祉科 1年次:1,060,000円
2年次:960,000円
医薬福祉学科 1年次:1,060,000円
2年次:960,000円

18位:北海道医薬専門学校

◆薬業学科(2年)
合計:―円
◆医療事務学科(2年)
合計:―円
◆保育学科(2年)
合計:―円
◆診療放射線学科(3年制)
合計:―円
◆看護学科(3年制)
合計:―円
薬業学科
修業年限2年
定員数60名
初年度納入金845,000円
医療事務学科
修業年限2年
定員数40名
初年度納入金730,000円
保育学科
修業年限2年
定員数40名
初年度納入金825,000円
診療放射線学科
修業年限3年制
定員数40名
初年度納入金1,365,000円
看護学科
修業年限3年制
定員数40名
初年度納入金1,365,000円

19位:神奈川社会福祉専門学校

">
◆介護福祉学科(2年間)
合計:2,196,493円
◆社会福祉学科(2年間)
合計:2,196,493円
介護福祉学科
修業年限2年
定員数40名
初年度納入金1,331,493円
社会福祉学科
修業年限2年
定員数40名
初年度納入金1,331,493円

20位:札幌こども専門学校

2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許が取れる「保育科」と、3年次のコース選択でさらに専門的に学び、自分に合った強みを身につけた保育者のプロフェッショナルとなる「こども総合学科」があります。

保育科(2年制):1,660,000円
・保育士・幼稚園教諭コース
・保育士コース

こども総合学科(3年制):2,440,000円
・こども心理コース
・こどもスポーツ・ダンスコース
・病児保育コース
・こども音楽コース
・こども食育コース
・保育IT・パソコンコース

※教科書代、実習費などは実費負担となります。実費負担額は学年によって異なります。
(全学科 年間13~20万円程度となります。)
※こども総合学科は、短期大学と教育連携するための費用が別途必要となります。
(1年次35万円程度、2年次34万円程度となります。)
※保育科の幼稚園教諭免許取得過程を併修する場合は、短期大学と教育連携するための費用が別途必要になります。
(1年次31万円程度、2年次29万円程度となります。)
各年度 学費
保育科 1年次:880,000円
2年次:780,000円
こども総合学科 1年次:880,000円
2年次:780,000円
3年次:780,000円


ランキング順位(☆マーク)を選択して
パンフレットをまとめてGETしよう!!