歯科衛生士を目指せる専門学校・スクール
人気ランキング1~10位
2025年度の学校ランキング決定版!
全国の専門学校・スクールの各種情報を
1,000校以上掲載中!
当サイト「学ラン」では人気の定義を以下としております。
・Googleでの検索数
・当サイト内の閲覧数
<行岡の強み>
①行岡病院との強い連携とネットワーク
当校は系列である行岡病院と隣接しております。最先端の技術が整っており高度な技術を経験豊富な専門家から学ぶことができます。
リアルな現場を感じることで医療人としてのプライドを身に付けていきます。
②高い就職率と高水準の国家資格合格率
基礎学力と豊富な臨床実習により、高水準の国家資格合格率を維持し続けています。多くの病院・医療施設と連携しているため、学生の希望に沿った職場で働けるようサポート体制が整っております。
③入学早期から実践的な実習を経験
「実習」=「現場を体験する」ということは、医療を学ぶ上でとても大切な要素です。当校は入学早期より実践的な実習を行い、確かな技術と豊かな人間性を兼ね備えた医療のプロを育成していきます。
当サイトは学校情報を比較しながら、気になる学校のパンフレットを無料で取り寄せることが出来ます。
以下一覧の学校名をクリックすると学校の詳細な情報を確認できます。
パンフレットをもらうボタンを押すと該当の学校資料をお送りするための情報入力画面に移動します。
順位にチェックをするか、または【10校全てにチェック】のボタンを押して『選択した学校パンフをもらう』のボタンを押すと、気になる学校の資料をまとめてもらえます。
【なにわ歯科衛生専門学校 独自学費支援制度】
(1)特待生学費支援制度
入学後、1年次および2年次の成績優秀者に対し、本校規定により次年度授業料の全額もしくは半額を給付します。
(2)家族就学支援制度
平成医療学園グループ校の在学生、または卒業生、大阪大学歯学部同窓会会員、全国柔整鍼灸協同組合・大阪鍼灸マッサージ協同組合会員の3親等以内の方は、入学金全額を給付します。
(3)医療系国家資格保有者支援制度
既に医療系国家資格※を保有している方は、入学金全額を給付します。
※医療系国家資格
医師・看護師・歯科医師・歯科技工士・柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・ 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・薬剤師・保健師・診療放射線技師・臨床検査技師・視能訓練士・臨床工学技士・義肢装具士・救急救命士・助産師(順不同)
歯科衛生士昼間部 | |
---|---|
修業年限 | 3年 |
定員数 | -名 |
初年度納入金 | 1,060,000円 |
歯科衛生士夜間部 | |
修業年限 | 3年 |
定員数 | -名 |
初年度納入金 | 940,000円 |
各年度 学費 | |
---|---|
臨床検査技師・1部(昼間部)(3年制) | 初年度:1,350,000円 2年次:1,050,000円 3年次:1,050,000円 |
臨床検査技師・2部(夜間部)(4年制) | 初年度:1,000,000円 2年次:700,000円 3年次:700,000円 4年次:700,000円 |
歯科衛生士科・1部(昼間部)(3年制) | 初年度:1,100,000円 2年次:800,000円 3年次:800,000円 |
歯科衛生士科・2部(夜間部)(4年制) | 初年度:1,000,000円 2年次:700,000円 3年次:700,000円 4年次:700,000円 |
◆全学科とも初年度のみ教材費として臨床検査技師科(昼夜)25万円・歯科衛生士科(昼間)27万円(夜間)25万円等の諸経費が必要となります。
(授業料と実習費は2回の分納が可能です)
特待生チャレンジテスト:初年度授業料より40万円減免
スポーツ特待生試験:初年度授業料より20万円減免
有資格者支援制度:下記の医療・福祉系の国家資格を取得している方は入学金10万円を免除
柔道整復師/はり師/きゅう師/あん摩マッサージ指圧師/理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/視能訓練士/義肢装具士/歯科衛生士/歯科技工士/看護師/薬剤師/保健師/助産師/救急救命士/臨床検査技師/臨床工学技士/介護福祉士/獣医師/社会福祉士/管理栄養士/精神保健福祉士/診療放射線技師/その他
初年度納入金: 1,200,000 円 |
初年度納入金: 1,200,000 円 |
初年度納入金: 950,000 円 |
各年度 学費 | |
---|---|
歯科衛生士科(3年制) | 初年度:1,415,000円 2年次:1,063,552円 3年次:1,058,366円 |
歯科衛生士科(夜間部:3年制) | 初年度:1,305,000円 2年次:951,482 円 3年次:957,366円 |
◆入学者本人または親兄弟姉妹が本校を含む滋慶学園グループ校の卒業生、もしくは在校生である場合、入学金の10万円を免除します。
◆海外研修(任意参加)は、別途費用(30万円程度)がかかります。
◆予防接種(任意接種)受診を希望される場合は、別途費用(2万円程度)がかかります。
ランキング順位(☆マーク)を選択して
パンフレットをまとめてGETしよう!!