人気学校ランキング心理カウンセラー 1~10位

当サイト「学ラン」では人気の定義を以下としております。
・Googleでの検索数
・当サイト内の閲覧数

  • 1位 京都医療福祉専門学校

    専門的な知識とプロ意識のある人材を育成します!

    【Kyoisenがすごい6つの理由!】
    ①専門資格を2年間で5つ以上取得することができ、こども福祉からメンタルヘルスまで幅広く学ぶことができます。

    ②手厚い就職指導でサポートしてくれます。また、求人件数も多く安心して就職活動することができます。

    ③1on1の担当制のため、先生との距離が近くアットホームな環境です。

    ④日常的に試験対策を実施し国家試験対策を行っております。

    ⑤京医専だけの安心の現場実践教育があり、4つのジャンルでの実習を行っている学校は全国でも珍しく、実習提携先も確保されているので安心です。

    ⑥これからの医療福祉業界に従事するためには、卒業生に向けたキャリア教育が必要です。本校では窓口を設け、卒業後も在学中と変わらずあなたをサポートし続けていきます。

    場所:京都
    京都府京都市伏見区竹田段川原町207
  • 2位 江戸川学園おおたかの森専門学校

    福祉・介護・保育のプロになる。

    EDOSENは、介護福祉士・保育士・社会福祉士・精神保健福祉士・スポーツトレーナー・スポーツインストラクターなどを目指す専門学校。
    併設の江戸川大学と同じキャンパスだから施設もグラウンドも大学レベル!

    首都圏の専門学校で初めて介護支援ロボットを導入するなど、最先端技術を授業に取り入れ、福祉の現場で活躍できるプロを2年間で育成します!
    千葉県内唯一、通信課程の社会福祉士養成学科あり。

    場所:千葉
    千葉県流山市駒木474
  • 3位 札幌医療秘書福祉専門学校

    1人最大18種類の資格を取得! 医療事務・診療情報管理士・登録販売者・介護福祉士・保育士・幼稚園教諭の就職に強く、卒業後も全国でサポートを受けられるので生涯安心!

    入学者数NO.1!北海道で最も選ばれている医療・保育・福祉の専門学校!
    開校から30年以上の歴史と卒業生8万人以上の実績。オリジナル就職サポートと業界からの信頼で高い就職率!
    充実のサポートで資格取得最大18種類!
    全国に展開する三幸学園グループだから、卒業後の転職・再就職も生涯安心サポート!
    最大150万円学費免除の充実した学費サポートであなたを卒業までバックアップ!

    場所:北海道
    北海道札幌市中央区大通西18丁目1-8
  • 4位 東京未来大学福祉保育専門学校

    30年の歴史を持つ 三幸学園教育のたしかな実績と信頼。 学びのすべてが保育・福祉の未来につながる。

    保育士・幼稚園教諭・介護福祉士を2年で目指す保育と福祉の専門学校。
    保育・福祉施設を多数運営する三幸学園グループだから、校舎内の保育施設と近隣の介護施設で毎日子どもとふれあうことができる充実の実習環境。
    希望の職種・勤務地で、希望の就職を叶える納得の就職実績。
    成長できるイベントもいっぱい!毎日輝くキャンパスライフを送ろう!

  • 5位 東京療術学院

    代替医療の総合専門校として基礎医学・東洋医学、カウンセリング、整体・カイロプラクティック、アロマテラピー、リフレクソロジー、スポーツコンディショニング、テーピング、オステオパシー、薬膳・漢方学など総合的な技術や理論を学べる多様なカリキュラムをご用意。臨床の第一線で活躍する約100名の講師陣や充実の就職・開業サポートなど療術師を志す方々に最適な環境が東京療術学院にはそろっています。

    東京療術学院が選ばれる5つの理由
    ①13,000件以上の求人
    一般的に公開されている求人だけでなく東京療術学院の卒業生に限定して募集をしている指名求人や卒業生の開業先からの求人など東京療術学院だからこその求人が特長です。

    ②何度でも無料で受講可能
    現場に出てから改めて必要性を感じる方がたくさんいらっしゃいます。そのため知識(学科)や実技など納得するまで何度でも受講することが可能です。

    ③60名以上の講師
    この業界は日々進化しています。進化し続けるからこそ、日々クライアントと向き合っている講師から学ぶことが必要です。
    東京療術学院では講師業だけの専任講師はおりません。

    ④1,000人以上が開業
    東京療術学院の卒業生は就職・転職だけでなく多くの方が開業し夢を実現しています。

    ⑤7学部25学科50講座
    東京療術学院では基礎医学・東洋医学の知識から心のケアのカウンセリング、身体ケアの整体・カイロプラクティック・PNF整体・オステオパシー、さらにはアスリートを支えるスポーツコンディショニングやトレーナーズセラピーなど様々な心と身体の健康をまるごとケアするために必要な講座が揃っています。

  • 6位 日本アロマコーディネータースクール

    日本アロマコーディネーター協会(JAA)直轄校。 100%通信講座で仕事や家庭と両立しながらアロマセラピーの職業資格合格と現場で活かせる技術取得が目指せます。

    初心者からプロまで対応するアロマセラピースクール。
    あなたのペースでレッスンができるホームスタディスタイルに、『充実した教材』と『親身な指導』による体感学習と取り入れています。
    受講生一人ひとりの目的や経験度などに合わせた親身なサポート制度で、 JAA認定アロマコーディネーターライセンスの合格を目指せます。
    資格取得後には、さらにステップアップするためのトップインストラクターコースもあり!

  • 7位 ヒューマンアカデミースポーツ(夜間・週末講座)

    週1から「好き」を学ぶ!スポーツトレーナー、スポーツマネジメント(ビジネス)を学ぶならヒューマンアカデミー。

    社会人でも学生でもフリーターでも通いやすいよう週1回から学べます。授業は現役プロから実践的に学び憧れの業界を目指します。

  • 8位 福岡医療秘書福祉専門学校

    充実のサポートで1人最大17種類の資格を取得! 医療事務・看護助手・診療情報管理士・保育士・歯科助手・介護福祉士の就職に強い博多の専門学校

    一人ひとりをしっかり見てくれるクラス担任制。
    オリジナル就職サポートと業界からの信頼で高い就職率!
    三幸学園グループだから、卒業後の転職・再就職も生涯安心サポート!
    一生役立つ資格を取得して、ずっと頼られる仕事に就こう!

  • 9位 名古屋医療秘書福祉&IT専門学校

    充実のサポートで一人最大17種類の資格を取得! 医療事務・看護助手・診療情報管理士・登録販売者・保育士・介護福祉士・WEBデザイナーの就職に強い名古屋の専門学校

    自分に合った将来が見つかる全8学科14コース!
    在校生数は東海地区でNo.1!
    30年以上の歴史で医療保育福祉業界への就職に強い!
    三幸学園グループだから、卒業後の転職・再就職も生涯安心サポート!

  • 10位 大阪医療技術学園専門学校

ランクインの10校をまとめて請求

地域別検索

地域を選択すると、
地域別人気ランキングを見ることができます。

オリジナルランキング

フリー検索ランキングを新規実装!
①エリア ⇒ ②カテゴリ ⇒ ③お好み条件

フリーワード検索

見つからない場合は学校名を
入力して検索!

ランクイン学校詳細

1位:京都医療福祉専門学校

◆心理メディカル科(2年間)
合計:2,100,000円
◆介護福祉メディカル科(2年間)
合計:2,000,000円
心理メディカル科
修業年限2年
定員数60名
初年度納入金1,150,000円
介護福祉メディカル科
修業年限2年
定員数60名
初年度納入金1,100,000円

2位:江戸川学園おおたかの森専門学校

◆介護福祉学科(2年間)
合計:2,128,500円
◆こども福祉学科(2年間)
合計:2,018,500円
◆心理・社会福祉学科(2年間)
合計:2,018,500円~2,118,500円
◆社会福祉士養成学科(通信課程)(1年6ヵ月)
合計:470,000円
介護福祉学科
修業年限2年
定員数80名
初年度納入金1,230,500円
こども福祉学科
修業年限2年
定員数100名
初年度納入金1,175,500円
心理・社会福祉学科
修業年限2年
定員数40名
初年度納入金1,175,500円~1,225,500円
※学費は、選択コースにより異なります。
社会福祉士養成学科(通信課程)
修業年限1年6ヵ月
定員数120名
初年度納入金470,000円

3位:札幌医療秘書福祉専門学校

札幌医療秘書福祉専門学校は、医療事務・診療情報管理士・登録販売者・介護福祉士・保育士・幼稚園教諭などを育成する専門学校。
開校から30年以上の歴史を持ち業界とのつながりが強く、就職率は99.1%と安定して高い水準を誇ります。
資格取得のためのサポートも充実しており、検定試験の1週間前から集中的に勉強できるよう時間割が変わる「検定ウィーク」などの取組みにより、最大18種類もの資格を取ることも可能です。
多くの教育機関を全国に展開する学校法人三幸学園のグループ校であることから、卒業後どこにいても資格取得や転職のサポートサービスを受けることができます。

医療秘書科(2年制・女子):1,740,000円
くすりアドバイザー科(2年制・男女):1,740,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,560,000円
医療事務科(1年制・女子):92,000円
医療保育科(3年制・男女):2,440,000円
介護福祉科(2年制・男女):1,880,000円
各年度 学費
医療秘書科(2年制・女子)
くすりアドバイザー科(2年制・男女)
診療情報管理士科(3年制・男女)
医療事務科(1年制・女子)
医療保育科(3年制・男女)
初年度:920,000円
2年次:820,000円
3年次:820,000円
介護福祉科(2年制・男女)初年度:990,000円
2年次:890,000円

◆学費は年間一括納入が原則ですが、分納も可能です。分納の場合、後納分は7月末日までに納入ください。
また、2・3年次の学費は、一括納入が原則ですが分納も可能です。

◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などの諸費用は実費負担となり、指定期日までの納入となります。
実費負担額は学科・学年によって異なります。
・医療秘書科、医療事務科、診療情報管理士科、くすりアドバイザー科→14~19万円程度
・歯科アシスタント科→19~21万円程度
・介護福祉科→21~24万円程度
・医療保育科→10~14万円程度

◆医療保育科は、小田原短期大学を併修するための費用が別途必要になります。
(1年次34万円程度、2年次33万円程度、3年次5万円程度となります。)

◆ご都合により3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料および施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料および入学手続き時の入学金はお返しできません。

◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。

4位:東京未来大学福祉保育専門学校

保育科(2年制):1,860,000円
介護福祉科(2年制):1,860,000円

※教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日(3月末)までの納入となります。
(実費負担額は保育科:15~17万円程度、介護福祉科:25~26万円程度となります。)

【一般教養通信課程】
社会福祉士(1年6ヶ月): -
精神保健福祉士(1年6ヶ月): -
各年度 学費
保育科
介護福祉科
1年次:980,000円
2年次:880,000円
社会福祉士
精神保健福祉士
1年次:-

5位:東京療術学院

【総合カリキュラム】
・療術特別総合コース: -
・療術総合コース: -
・アドヴァンストレーナー総合コース: -
・女性総合コース: -
・トレーナー総合コース: -
・リラクゼーション総合コース: -

【基本カリキュラム】
・整体・カイロプラクティックプラスαコース: -
・整体プラスαコース: -

【集中カリキュラム】
・有資格者Aコース: -
・有資格者Bコース: -
・心理療術コース: -
・薬餌療術コース: -
・リラクゼーションコース: -
・気功療術コース: -

【統合カリキュラム】
・統合医療運動コース: -
・統合医療総合コース: -

※受講料については、資料をご参考にしてください。
各年度 学費
総合・基本・集中・統合
カリキュラム
1年次:-

6位:日本アロマコーディネータースクール

◆アロマコーディネーター養成 ホームスタディコース(―)
合計:―円
◆いやしのカウンセラーコース(―)
合計:―円
◆トップインストラクターコース(―)
合計:―円
◆オプション講座(―)
合計:―円
アロマコーディネーター養成 ホームスタディコース
修業年限
定員数
初年度納入金180,000円
いやしのカウンセラーコース
修業年限
定員数
初年度納入金JAS受講生 120,000円/一般 150,000円
トップインストラクターコース
修業年限
定員数
初年度納入金JAS卒業生 470,000円/加盟校卒業生 500,000円/一般 550,000円
オプション講座
修業年限
定員数
初年度納入金

7位:ヒューマンアカデミースポーツ(夜間・週末講座)

スポーツトレーナー、スポーツトレーナー養成講座オンラインコース、スポーツマネジメント、メンタルトレーニング、スポーツニュートリションアドバイザー講座、バスケコーチ、スポーツアナリスト、保育のコースを持つヒューマンアカデミースポーツ(夜間・週末講座)。
夜間・週末講座は、半年~1年のカリキュラムを自分で組み立てる講座。平日の夜間や土日に、週1回から限られた時間を活用して、専門知識を学べます。

◆スポーツ・セラピスト(2ヶ月〜6ヶ月)
合計:147,000円〜528,000円
スポーツ・セラピスト
修業年限2ヶ月〜6ヶ月
定員数-名
初年度納入金147,000円〜528,000円

8位:福岡医療秘書福祉専門学校

医療秘書科(2年制・女子):1,820,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,680,000円
医療事務科(1年制・女子):960,000円
医療保育科(3年制・男女):2,530,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):960,000円
介護福祉科(2年制・男女):1,860,000円
各年度 学費
医療秘書科(2年制・女子)
診療情報管理士科(3年制・男女)
医療事務科(1年制・女子)
歯科アシスタント科(1年制・女子)
初年度:960,000円
2年次以降:860,000円
医療保育科(3年制・男女)
初年度:910,000円
2年次以降:810,000円
介護福祉科(2年制・男女)初年度:980,000円
2年次:880,000円

◆学費は年間一括全納が原則ですが、分納も可能です。分納の場合、後納分は7月末日までに納入ください。
また2年次の学費は、一括全納が原則ですが分納も可能です。

◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
実費負担額は学科により異なりますが、医科・歯科・介護合計20万円程度です。医療保育科は、短大との併修による通信教育費も含み、年間30万程度です。

◆ご都合により、3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料及び施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料及び入学手続き時の入学金はお返しできません。

◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。

9位:名古屋医療秘書福祉&IT専門学校

※2023年4月名古屋医療秘書福祉専門学校より校名変更

医療秘書科(2年制・女子):1,720,000円
くすりアドバイザー科(2年制・男女):1,720,000円
診療情報管理士科(3年制・男女):2,530,000円
医療事務科(1年制・女子):910,000円
医療保育科(3年制・男女):2,530,000円
歯科アシスタント科(1年制・女子):910,000円
介護福祉科(2年制・男女):1,800,000円
各年度 学費
医療秘書科(2年制・女子)
くすりアドバイザー科(2年制・男女)
診療情報管理士科(3年制・男女)
医療事務科(1年制・女子)
医療保育科(3年制・男女)
歯科アシスタント科(1年制・女子)
初年度:910,000円
2年次:810,000円
3年次:810,000円
介護福祉科(2年制・男女)初年度:950,000円
2年次:850,000円

◆学費は年間一括全納が原則ですが、分納も可能です。
分納の場合、後納分は7月末日までに納入下さい。
また2年次の学費は、一括全納が原則ですが分納も可能です。

◆教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
(実費負担額1年分は学科・コースにより異なりますが、医療科秘書課、医療事務科合計18万~21万程度、くすりアドバイザー科合計15~17万、診療情報管理士科合計18~21万円程度、医療保育科教材費13万円(短期大学と教育連携のための通信費1年次34万円程度、2年次33万円程度、3年次5万円程度)、歯科アシスタント科合計23万円程度、介護福祉科合計24万円程度、となります。)

◆ご都合により、3月31日までに入学を辞退される場合は、入学手続き時に納入いただいた学費のうち、授業料及び施設設備費をご返金致します。
なお、出願時の選考料及び入学手続き時の入学金はお返しできません。

◆上記以外に寄付金などの徴収は一切ありません。

10位:大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校(OCMT)は、医療、福祉、保健、ハイテク分野で高等職業人材を養成する学校法人大阪滋慶学園グループが1978年に設立した、病院事務、医療秘書、精神保健福祉士、心理カウンセラー、言語聴覚士、医薬品の登録販売者、鍼灸師、エステティシャン、臨床検査技師等を目指す人のための専門学校です。
大阪薬学専門学院として発足したことから漢方薬・生薬に強く、日本で唯一、大卒資格取得も目指せる心理系専門学科や、美容と医療両方のプロになれる鍼灸美容学科があるなど、どの学科もそれぞれ専門的かつ特徴的です。
国家試験の高い合格率や全学科100%の就職率、大学編入サポートなど、卒業後の進路もしっかりサポートしています。
アメリカや中国への海外研修や、学科や学校を越えて自由に授業を選べる滋慶選択科目システムなど、滋慶学園グループのメリットも活かせる学校です。

医療秘書・情報学科(昼間部2年制):1,900,000円
医療心理科(昼間部3年制):2,800,000円
薬業科(昼間部2年制):1,900,000円
臨床検査技師科(昼間部3年制):3,900,000円
言語聴覚士学科(昼間部3年制):3,800,000円
言語聴覚士学科(昼夜間部2年制):2,600,000円
鍼灸師学科(昼間部3年制):3,500,000円
鍼灸健康美容学科(昼間部3年制):4,100,000円
薬業科(夜間部1年制):450,000円
【専攻科】
短期専門研修(昼間部1年):550,000円
海外専門留学(1年半):(薬業専攻のみ:1,200,000円)

各年度 学費
医療秘書・情報学科(昼間部2年制)初年度:1,000,000円
2年度:900,000円
医療心理科(昼間部3年制)初年度:1,000,000円
2年度:900,000円
3年度:900,000円
薬業科(昼間部2年制)初年度:1,000,000円
2年度:900,000円
臨床検査技師科(昼間部3年制)初年度:1,500,000円
2年度:1,200,000円
3年度:1,200,000円
言語聴覚士学科(昼間部3年制)初年度:1,400,000円
2年度:1,200,000円
3年度:1,200,000円
言語聴覚士学科(昼夜間部2年制)初年度:1,400,000円
2年度:1,200,000円
鍼灸師学科(昼間部3年制)
初年度:1,300,000円
2年度:1,100,000円
3年度:1,100,000円
鍼灸健康美容学科(昼間部3年制)
初年度:1,500,000円
2年度:1,300,000円
3年度:1,300,000円
薬業科(夜間部1年制)
初年度:450,000円
短期専門研修(昼間部1年)
初年度:550,000円
海外専門留学(1年半)
初年度:1,400,000円

◆専攻科海外専門留学は、薬業専攻のみ授業料(1年半)1,100,000円となり合計金額(1年半)は1,200,000円となります。
■初年度は、各学科によって異なりますが、総合演習費(実習材料費、プリント印刷費などの他、教科書代、資格検定代、白衣・実習衣・シューズ代、トレーニングウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金(夜間部と専攻科は除く))などとして300,000円~500,000円程度必要です。
(なお、鍼灸師学科、薬業科(夜間部1年制)、専攻科は150,000~250,000円程度必要です。)
[注意]
●教科書代、資格検定代は卒業時に精算いたします。
●白衣、実習衣、シューズ、トレーニングウェアは個人の所有です。
● 海外研修プログラム積立金は、初年度、2年次の2回に分けての積立となります(各回150,000円程度)。
●上記以外に寄付金等の徴収は一切ありません。

■ 2年次以降は全学科実習費が必要になります。(概算の金額は説明会でご説明いたします)
■ 2年次以降、教科書代、実習材料費、校友会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金等として200,000円~400,000円程度必要です。
■ 専攻科海外専門留学は、上記金額・その他諸費用に加えて渡航費、滞在費等が必要となります。




ランキング順位(☆マーク)を選択して
パンフレットをまとめてGETしよう!!