人気学校ランキングきゅう師 21~30位

ランクインの10校をまとめて請求

地域別検索

地域を選択すると、
地域別人気ランキングを見ることができます。

オリジナルランキング

フリー検索ランキングを新規実装!
①エリア ⇒ ②カテゴリ ⇒ ③お好み条件

フリーワード検索

見つからない場合は学校名を
入力して検索!

ランクイン学校詳細

21位:静岡東都医療専門学校

【独自の学費サポート】
奨学金制度:
初年度(1年次)80万円免除
2年次以降も優秀な成績を残すと授業料50万円免除
4年間で最高230万円免除(理学療法学科)
3年間で最高180万円免除(柔道整復学科、鍼灸学科)

◆理学療法学科(4年制)
合計:―円
◆柔道整復学科(3年制)
合計:―円
◆鍼灸学科(夜間部3年制)
合計:―円
理学療法学科
修業年限4年制
定員数40名
初年度納入金1,700,000円
柔道整復学科
修業年限3年制
定員数60名
初年度納入金1,600,000円
鍼灸学科
修業年限夜間部3年制
定員数30名
初年度納入金1,600,000円

22位:札幌スポーツ&メディカル専門学校

◆スポーツトレーナー科(2年制)
合計:―円
◆スポーツインストラクター科(2年制)
合計:―円
◆アスレティックトレーナー科(3年制)
合計:―円
◆スポーツ保育科(3年制)
合計:―円
◆鍼灸科(昼間部)(3年制)
合計:―円
◆鍼灸科(夜間部)(3年制)
合計:―円
◆柔整科(昼間部)(3年制)
合計:―円
スポーツトレーナー科
修業年限2年制
定員数38名
初年度納入金980,000円
スポーツインストラクター科
修業年限2年制
定員数38名
初年度納入金980,000円
アスレティックトレーナー科
修業年限3年制
定員数38名
初年度納入金980,000円
スポーツ保育科
修業年限3年制
定員数38名
初年度納入金950,000円
鍼灸科(昼間部)
修業年限3年制
定員数27名
初年度納入金1,300,000円
鍼灸科(夜間部)
修業年限3年制
定員数27名
初年度納入金1,200,000円
柔整科(昼間部)
修業年限3年制
定員数27人
初年度納入金1,250,000円

23位:専門学校沖縄統合医療学院

◆鍼灸学科(3年)
合計:―円
◆柔道整復学科(3年)
合計:―円
◆理学療法学科(3年)
合計:―円
◆社会福祉学科(1年)
合計:―円
鍼灸学科
修業年限3年
定員数昼間部・夜間部:各30名
初年度納入金1,600,000円
柔道整復学科
修業年限3年
定員数昼間部・夜間部:各30名
初年度納入金1,600,000円
理学療法学科
修業年限3年
定員数昼間部:40名
初年度納入金1,600,000円
社会福祉学科
修業年限1年
定員数夜間部:40名
初年度納入金890,000円

24位:九州医療スポーツ専門学校

柔道整復学科(3年制):4,280,000円
柔道整復学科(3年制)(夜間部/月・水・金の週3日):3,800,000円
鍼灸学科(3年制):3,800,000円
スポーツ鍼灸学科(3年制)(夜間部/火・木・土の週3日):3,260,000円
理学療法学科(3年制):4,500,000円
アスレティックリハビリテーション・スポーツトレーナー学科(2年制)(夜間部):2,200,000円
整体セラピスト学科(1年制):980,000円
各年度 学費
柔道整復学科(3年制)初年度:1,960,000円
2年次:1,160,000円
3年次:1,160,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
柔道整復学科(3年制)(夜間部/月・水・金の週3日)初年度:1,800,000円
2年次:1,000,000円
3年次:1,000,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
鍼灸学科(3年制)初年度:1,800,000円
2年次:1,000,000円
3年次:1,000,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
スポーツ鍼灸学科(3年制)(夜間部)初年度:1,620,000円
2年次:820,000円
3年次:820,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
理学療法学科(3年制)初年度:1,700,000円
2年次:1,400,000円
3年次:1,400,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として30,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※入学金の一括、分割納入は自由に選択することができます。ただし、途中で退学する場合は退学時、全額納入していただく必要があります。
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
アスレティックリハビリテーション・スポーツトレーナー学科(2年制)(夜間部)初年度:1,200,000円
2年次:1,000,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として20,000円別途必要になります。
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※KMSサービスへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)
整体セラピスト学科(1年制)初年度:980,000円
●教科書代等は別途必要となります。
●校友会・同窓会費として10,000円別途必要になります。
※スポーツ振興協賛金として10,000円別途必要になります。(初年度のみ)
※KMSサポートへの入会が必要となります。(会員は月額1,000円の自動引き落としとなります。)

※通常、前期・後期の学費一括納入ですが、延納・分納制度もあります。詳しくはお問合せください。

25位:呉竹医療専門学校

鍼灸マッサージ科I部(3年制):4,800,000円
鍼灸科I部(3年制):3,900,000円
鍼灸科II部(夜間部)(3年制):3,000,000円
柔道整復科I部(3年制):3,900,000円
柔道整復科II部(夜間部)(3年制):3,000,000円
各年度 学費
鍼灸マッサージ科I部(3年制)初年度:1,800,000円
2年次以降:1,500,000円
鍼灸科I部(3年制)初年度:1,500,000円
2年次以降:1,200,000円
鍼灸科II部(夜間部:3年制)初年度:1,200,000円
2年次以降:900,000円
柔道整復科I部(3年制)初年度:1,500,000円
2年次以降:1,200,000円
柔道整復科II部(夜間部:3年制)初年度:1,200,000円
2年次以降:900,000円

26位:森ノ宮医療学園専門学校

【独自の学費サポート】
受験料免除制度:イベントや個別相談に、受験生本人が、2回以上参加すると、入試受験料(1万円)が免除
早期合格者特典:入学前通信教育講座の科目を無料で受講することが可能
学士等優遇制度:日本の大学・短期大学または高等専門学校を卒業し本校に入学した方、1年次の後期に10万円を減免
医療資格者優遇制度:以下の医療系国家資格を有する方で本校に入学した方
はり師・きゅう師・柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・医師・正看護師・義肢装具士・救急救命士・言語聴覚士・作業療法士・歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・視能訓練士・助産師・診療放射線技師・保健師・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師・臨床工学技士・管理栄養士、
1年次~3年次の各後期に10万円を減免(合計3回)

柔道特別優遇制度:柔道特別入試で合格し、入学した方、1年次〜3年次の各後期に10万円を減免(合計3回)
在校生・卒業生優遇制度:森ノ宮医療学園専門学校・森ノ宮医療大学・森ノ宮医療大学院の在校生、または卒業生で、他学科へ入学した方、1年次~3年次の各後期に10万円を減免(合計3回)
指定校推薦優遇制度:指定校推薦入試で合格をされた方には、入学金を半額減免

柔道整復学科(昼間コース:3年制):3,980,000円
柔道整復学科(夜コース:3年制):3,880,000円
柔道整復学科(アドバンスコース:3年制):4,340,000円
鍼灸学科(午前コース/昼間コース:3年制):3,980,000円
鍼灸学科(夜コース:3年制):3,880,000円
鍼灸学科(医療資格者コース:3年制):3,880,000円
各年度 学費
柔道整復学科(昼間コース:3年制)
鍼灸学科(昼間コース/午前コース:3年制)
初年度:1,460,000円
2年次以降:1,260,000円
柔道整復学科(夜コース3年制)
鍼灸学科(夜コース3年制)
初年度:1,360,000円
2年次以降:1,260,000円
柔道整復学科(アドバンスコース3年制)初年度:1,580,000円
2年次以降:1,380,000円
鍼灸学科(医療資格者コース3年制)初年度:1,360,000円
2年次以降:1,260,000円

諸経費(3年合計)
鍼灸学:科307,000円・柔道整復学科:323,000円
全学科・コースとも上記内容の諸経費が必要となります。
学生会費、森ノ宮医療学園校友会費、関係団体所属費、臨床実習費、福利厚生安全管理費、紀要として。
1年次分は入学手続き時に、入学金・学納金と共に納入となります。

27位:大阪医療技術学園専門学校

大阪医療技術学園専門学校(OCMT)は、医療、福祉、保健、ハイテク分野で高等職業人材を養成する学校法人大阪滋慶学園グループが1978年に設立した、病院事務、医療秘書、精神保健福祉士、心理カウンセラー、言語聴覚士、医薬品の登録販売者、鍼灸師、エステティシャン、臨床検査技師等を目指す人のための専門学校です。
大阪薬学専門学院として発足したことから漢方薬・生薬に強く、日本で唯一、大卒資格取得も目指せる心理系専門学科や、美容と医療両方のプロになれる鍼灸美容学科があるなど、どの学科もそれぞれ専門的かつ特徴的です。
国家試験の高い合格率や全学科100%の就職率、大学編入サポートなど、卒業後の進路もしっかりサポートしています。
アメリカや中国への海外研修や、学科や学校を越えて自由に授業を選べる滋慶選択科目システムなど、滋慶学園グループのメリットも活かせる学校です。

医療秘書・情報学科(昼間部2年制):1,900,000円
医療心理科(昼間部3年制):2,800,000円
薬業科(昼間部2年制):1,900,000円
臨床検査技師科(昼間部3年制):3,900,000円
言語聴覚士学科(昼間部3年制):3,800,000円
言語聴覚士学科(昼夜間部2年制):2,600,000円
鍼灸師学科(昼間部3年制):3,500,000円
鍼灸健康美容学科(昼間部3年制):4,100,000円
薬業科(夜間部1年制):450,000円
【専攻科】
短期専門研修(昼間部1年):550,000円
海外専門留学(1年半):(薬業専攻のみ:1,200,000円)

各年度 学費
医療秘書・情報学科(昼間部2年制)初年度:1,000,000円
2年度:900,000円
医療心理科(昼間部3年制)初年度:1,000,000円
2年度:900,000円
3年度:900,000円
薬業科(昼間部2年制)初年度:1,000,000円
2年度:900,000円
臨床検査技師科(昼間部3年制)初年度:1,500,000円
2年度:1,200,000円
3年度:1,200,000円
言語聴覚士学科(昼間部3年制)初年度:1,400,000円
2年度:1,200,000円
3年度:1,200,000円
言語聴覚士学科(昼夜間部2年制)初年度:1,400,000円
2年度:1,200,000円
鍼灸師学科(昼間部3年制)
初年度:1,300,000円
2年度:1,100,000円
3年度:1,100,000円
鍼灸健康美容学科(昼間部3年制)
初年度:1,500,000円
2年度:1,300,000円
3年度:1,300,000円
薬業科(夜間部1年制)
初年度:450,000円
短期専門研修(昼間部1年)
初年度:550,000円
海外専門留学(1年半)
初年度:1,400,000円

◆専攻科海外専門留学は、薬業専攻のみ授業料(1年半)1,100,000円となり合計金額(1年半)は1,200,000円となります。
■初年度は、各学科によって異なりますが、総合演習費(実習材料費、プリント印刷費などの他、教科書代、資格検定代、白衣・実習衣・シューズ代、トレーニングウェア代、校友会費、同窓会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金(夜間部と専攻科は除く))などとして300,000円~500,000円程度必要です。
(なお、鍼灸師学科、薬業科(夜間部1年制)、専攻科は150,000~250,000円程度必要です。)
[注意]
●教科書代、資格検定代は卒業時に精算いたします。
●白衣、実習衣、シューズ、トレーニングウェアは個人の所有です。
● 海外研修プログラム積立金は、初年度、2年次の2回に分けての積立となります(各回150,000円程度)。
●上記以外に寄付金等の徴収は一切ありません。

■ 2年次以降は全学科実習費が必要になります。(概算の金額は説明会でご説明いたします)
■ 2年次以降、教科書代、実習材料費、校友会費、健康管理費、海外研修プログラム積立金等として200,000円~400,000円程度必要です。
■ 専攻科海外専門留学は、上記金額・その他諸費用に加えて渡航費、滞在費等が必要となります。




ランキング順位(☆マーク)を選択して
パンフレットをまとめてGETしよう!!